夏休み中学生の自由研究~理科の実験テーマで悩んだら~

中学生の夏休み自由研究で簡単に出来る理科系のものを教えちゃいます!

小学校と違って中学校の夏休みの自由研究はちょっと難しいw
まず教科が理科からの宿題になるので工作はまず無理です・・

昨年、甥っ子が中一で初めての夏休みの宿題でヒーヒー言ってたので
今年はうちの子か~と今からどうしようと悩んでいます。

かつて理科が得意だったお父さんお母さんなら、、
「こんな実験いいじゃないの?」っと自分の実体験を生かした
テーマも浮かんでくるのかも知れません。

ですが大概の方は20年以上も前の事ですし、頭に汗をかくだけで
中々良いテーマは浮かんできませんよね。

夏休みの自由研究 中学生編

 

「カンタンだけどちょっと珍しいもの」こんなテーマなら理想的ですけど^^;

そこで理科系の自由研究で簡単に出来るモノはないのか?
調べて今年の夏休みの自由研究に役立てたいと思います!

みなさんにも少しでも参考になればなぁと思いますヽ(・∀・)ノ



 

中学生の自由研究で簡単にできるのはこれだ!

中学の夏休みの宿題って小学校と違って各教科から出ます。
中でも理科は自由研究があるので何をしようか迷いますね。

そこで誰でも簡単にできる理科の自由研究を探してみました!

 

自由研究テーマ1

炭酸ジュースに入っている砂糖の量調べ

コーラなどにはたくさんの砂糖が使われているという話は
聞いた事があると思います。

それを実験しちゃえば簡単で、なおかつ普段自分が飲んでいる
「ジュースにはこんなにも砂糖が使われているんだ~」と理解する事が出来ます。

 

では、やり方を紹介していきましょう。
と言っても凄く簡単ですので安心してください。

コカコーラとかジュース類を鍋に入れて加熱し沸騰させて水分を蒸発させます。
水分が飛んだらお砂糖だけお鍋に残りますので
それを写真に撮ってノートや紙などに貼ると簡単ですよ。

絵より写真を付ける方が分かりやすいですからね^^

 

例えば、

コカ・コーラ100mlを蒸発させるとお砂糖がこれだけ入っていました!
オレンジジュースではどうだったのか?
他の炭酸飲料はどうなのか?

実験した中でどれが1番お砂糖が多かったとか…なんて
まとめると面白いと思います!

 

そして、今まで好きで飲んでいたけど、
実験を通してお砂糖がこんなにも入っていると知り、
これからはあまり飲まないようにしたいと思います!

とかの感想などを書いておけばOK!

炭酸ジュースに入っている砂糖の量調べ

これ、実験するのも面白そうだから中1のお子さんでも
楽しくできるんじゃないでしょうか?

ちなみに、水分を蒸発させた後に鍋の中に残る砂糖は
サラサラの粉状ではなく、ドロドロ状態になります。
つまり砂糖だけきれいに掬って別容器にうつしてグラム数を量るのは
ちょっと難しい状態になるんです。

なので、色々なコーラやジュースの砂糖量を比べたい場合
それぞれの砂糖のグラム数を量りたい時は…

あらかじめ空の状態の鍋の重さをキッチンスケールで量っておき
その後ジュースなどを蒸発させて鍋ごと重さを量り、
鍋の重さをそこから引けば
砂糖の量のおおまかなグラム数がわかりますよ!



 

自由研究テーマ2

バナナも日焼けするの?

紫外線でバナナは日焼けするのか?を実験します。
少し工程があるので、順を追って説明しますね。
でも、やることは単純なので中学1年生でもできるとは思います。

ここでは、一応、中学2年生向け用の実験として応用編までお話します。
ちょっと長くなりますが、読んでみてください^^;

バナナも日焼けするの?

 

■実験方法■

強い日差しで日焼けしちゃうのは日光に含まれる紫外線が関係しています。
よく天気予報でも紫外線に注意してください!とか聞いた事ありますよね?

植物もその紫外線によって色が変わる物があります。
その様子を、バナナで実験してみよう~という観察系の自由研究!

日光の当たる外と、当たらない室内に置いたバナナで比べます。

実験方法は、日光に当てる時間を変えてみたり、
紫外線をさえぎるものにはどんな材料があるのかなどを調べていきます。

 

■用意するもの■

バナナ数本
アルミ箔
紙(白、黒)
セロハン(無色、青、赤、緑)
紫外線カットフィルム
日焼け止めクリーム
はさみ
セロハンテープ
フェルトペン
紫外線チェックカード
空き箱

 

■実験のやり方■

①バナナを2本用意します。
それぞれ区別つくようにペンで印をつけておきます。

バナナの一部にアルミ箔を巻きます。
この時、軽く巻きつけてくださいね。
巻き終わりにはセロハンテープで止めておきます。

バナナはデリケートなので優しく扱ってあげてね!
それと新鮮でまだ皮が青みがかったものを準備してください。
もう食べ頃のバナナだとすぐに色が変わってしまいますのでw

②天気がいい日を選んで、外の直射日光が当たる場所と、
日光が当たらない室内の紫外線を確かめます。

この時必要なのが「紫外線チェックシート」と言うものなんだけど
ネット通販で手軽に手に入ります。

夏場だと化粧品売り場などでも売っている事があります。
お店の人に聞いてみてね。

バナナの1本はお外へ、もう1本は室内におきます。
室内の場合は蛍光灯の下がいいですよ。

どっちもそのまま3時間以上は置いておいてね。

③光に当てた後は2本のバナナからアルミ箔を取って
暗くて涼しい所に置いておきましょう。

※アルミ箔を剥がす前に巻いたところの位置が分かるように
ペンなどで線を引いておくといいですよ。

保管する際は空き箱などに入れておきましょう!

1日~2日後にバナナの皮がどんな風に変化したか・・
確認をして結果をまとめましょう。

 

■応用編■

日光を当てる時間を変えたらどうなるかを調べる。
例えばバナナ4本用意して1時間、2時間、3時間、4時間と
時間が変わればどうなるか?

これもさっきと同じで時間がきたバナナは
アルミ箔を外して室内の涼しい所へ置いておきます。

1時間置いたバナナと4時間置いたバナナでは日焼けの仕方がちがうのか?
どう違っているかをまとめるといいですね。

もう1つ、応用編としてアルミ箔を巻いたり、白い紙、黒い紙、
セロハン(無色、赤、青、緑)、紫外線カットフィルムを巻いたりしてください。

紫外線を遮る力が強いのは一体どれなのか?
日焼け止めクリームを塗ったらどうなるのか?
紫外線カットフィルムは効果があるのか?

などなど、こんな実験も一緒にすると面白いですよ^^

紫外線カットフィルムとは・・
車の後部座席などに貼っている黒いフィルムです。
カー用品売り場やホームセンターで手に入ります。



 

自由研究テーマ3

シャボン玉がストローから離れる様子を調べよう

ストローを吹いてシャボン玉を作った時に
シャボン玉がストローから
どんな風に離れていくのかを観察する実験テーマです。

ただし肉眼でじっと見て観察するのは一瞬すぎて難しいので、
観察には動画を使います。
シャボン玉を作る様子を、ビデオやデジカメ、スマホのカメラなどで
動画撮影をして、それを後からスロー再生やコマ送りで観察するのです。

観察したあとは、
ストローを吹いてシャボン玉が膨らみ、ストローから離れていくまでの間で、
変化のポイントと思われる瞬間を何コマか連続して選び
写真に印刷して画用紙やノートに貼って、
写真の下にシャボン玉の動きの解説を書いてまとめるといいですよ^^

シャボン玉がストローから離れる様子を調べよう

なお、このテーマの基本のやり方は上記でOKなんですが…

もうちょっと詳しく調べたい、まとめのボリュームをアップしたいという時は、
シャボン玉が大きい時、小さい時、すぐ壊れた時それぞれの動画を撮って
見比べての、ストローから離れる瞬間の違いを調べたり、
ストローの太さを変えて違いを調べたり、条件に変化を付けるといいですよ。
こうして比較することでより「研究!」って感じになってかっこいいですしね!

 

 

自由研究テーマ4

中3の理科の自由研究にはイオンについて調べよう

中3の授業でも習う「イオン」について調べてみては?
中学生最後の夏の自由研究ですし、
ここは理科の先生も「むむむっ」と食いつくぐらい、
少しだけ難易度の高いものに挑戦してみるのもいいかも。。

一口にイオンといっても実験のバリエーションはさまざまです。
ネットで検索していただければ、色んなサイトが紹介されていますが、
こちらなんかいいですね。⇒イオンの動きを見てみよう

 

中3レベルの研究なので、ちょっと複雑ですが、
画像を見ながらやれば以外に簡単ですのでやってみては?

他にふったのは、手抜きではなくて
先のサイトで非常に分かりやすく解説されているからですよ^^;
念のために・・・

中3の理科の自由研究にはイオンについて調べよう

 

 

中学生の自由研究のまとめ

色んな理科の実験を紹介しましたが、どれもできそうでしょ?
私の息子にはバナナの実験をさせたいと思います。

面白そうだし、特に特殊な材料も必要ないので!

授業で習ったところの関係する実験や観察なら
先生も(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-と思ってくれるんじゃないでしょうか。

授業で習ったところの関係する実験や観察

中1なら植物を習うので植物の観察、実験などでもいいですね。
花を分解したりして写真に撮ってまとめたり。

本屋さんでも夏休みの時期になると自由研究の本が売ってるので
参考にしてもいいかもしれません!

中学は小学校と違ってこういう提出物も通知表に響いちゃうからね・・(^_^;)

早めに終わらせておいた方がいいですよ~ヽ(・∀・)ノ

 

夏休みの自由研究については他にもたくさん記事にしています。
宜しければこちらの方もお読みになってください。

自由研究オススメテーマ 小学6年生向けの簡単実験・工作
夏休みの自由研究~小学生が簡単にデキル実験&工作~
簡単・1日でデキル夏休自由研究!中学生向けの実験・工作
簡単にできる自由研究 中学生にピッタリな実験テーマ教えます!
小学生の夏休みの自由研究テーマ一覧 高学年向の実験・工作
小学生の夏休み 自由研究テーマ一覧 低学年向の実験・工作
自由研究オススメテーマ 小学4年生向けの簡単実験・工作
自由研究 中学 テーマ 1日でデキル簡単実験/科学 1年2年3年生
理科の自由研究 1日で簡単にできる実験で宿題も完璧に♪
自由研究オススメテーマ 小学5年生向けの簡単実験・工作
中学生の自由研究テーマ 簡単にできる理科・科学の実験方法例
小学生 夏休みの自由研究 簡単1~3日以内のオススメ工作
夏休みの課題 小学校編~小学生の課題ってどんなもの~

 

関連記事

コメント

    • 飛鳥
    • 2014年 8月 24日

    とても、助かりました!!!!

    • 飛鳥
    • 2014年 8月 24日

    とても、助かりました!!!!
    ありがとうございます!!!!

      • kei1219
      • 2014年 8月 26日

      参考になって良かったです^^
      夏休みも残り少ないですけど
      頑張ってくださいね( v ̄▽ ̄)

    • たけぱる
    • 2015年 7月 21日

    (喜>艸<)ありがとぉw
    これのおかけで、理科の実験大成功!!

      • hatena
      • 2015年 7月 22日

      ご訪問ありがとうございました。
      少しでもご参考になって良かったです(o^-^o)

    • リトルバード
    • 2015年 7月 31日

    何にしようか悩んでいたのですが、やる実験が決まりました!!ありがとうございました。

      • hatena
      • 2015年 7月 31日

      ご参考になって良かったです^^
      頑張ってください。
      思い出に残る良い夏休みになるといいですね。

    • 伊野尾担のM
    • 2015年 8月 15日

    とっても参考になりました!

    焦っていたので本当によかったです!

    ありがとうございました!

    • りんご♪♪
    • 2015年 8月 26日

    ありがとございます!

    自由研究明後日までなんです

    参考になります!ありがとございました┏oペコ

    • 一松
    • 2016年 8月 09日

    とても参考になりました(*´꒳`*)
    ありがとうございます(〃..)) ペコッ
    焦っていたのでとても良かったです(*´∀`)-3

    • せーちゃん
    • 2016年 8月 10日

    1番目の沸騰させる実験をしようと思うのですが…
    いつのタイミングで水分がなくなっているのかがよくわからないんですけど…
    教えて頂けますか⁇

      • hatena
      • 2016年 8月 11日

      ごめんなさい。
      沸騰させるは…蒸発させるの間違いです。
      現状は修正してあります。
      水分を蒸発させるのは低温の方が無難だと思いますが、
      その分時間がかかります。
      また、120℃前後で砂糖はキャラメリゼに変色してしまうので、
      濃縮が進むにつれ温度調整が必要になります。

    • のぞみ
    • 2016年 8月 12日

    砂糖の量のやつにします!
    参考になりました。
    ありがとうございます❗️

    • さきはばら
    • 2016年 8月 15日

    コメント失礼します。
    二つ目のバナナの実験をお借りします。発展編の方をしたいと思います。
    なかなか自由研究ですることが決まらなくて困っていたので、とても助かりました!ありがとうございます!

    • なな
    • 2016年 8月 25日

    質問です!

    砂糖は焦げ付いたり、うまく粉末状にならないことなどがある場合どうしたらいいですか?

      • hatena
      • 2016年 8月 25日

      記事にしておいて申し訳ないのですが、
      現実的に砂糖だけとするのは難しいです^^;

      ですので粉末状態の砂糖ではなく
      濃縮させた状態から糖分量を判断しては如何でしょうか。

      イメージ的には以下の動画です。
      https://youtu.be/OBzvN9FLx4Q

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る