2018年の前橋花火大会はどうなる?日程や時間、有料席を予測
前橋花火大会2018 日程/時間/有料席
今年の夏休み、家族で出かけたい場所は決まっていますか?
「せっかくだから、家族みんなの思い出に残るところがいいな~」
「そうだ、花火なんかいいかも!」
そんな風にお考えなら、「前橋花火大会」はいかがでしょうか?
前橋花火大会は、昭和23年にスタートし、その後中断した時期はあったものの、
現在まで脈々と続いている歴史ある花火大会なのです。
昨年も、約15,000発の花火が大勢の観客の心を魅了しました。
特に見どころなのは…
しだれ柳のような花火が何発も一斉に打ち上げられる「空中ナイアガラ」
そして400mにもわたって一斉に打ち上げられる「虹のナイアガラ」
なんだか、言葉で聞いただけで迫力のすごさを感じますね。
そんなスケールの大きな花火を、家族みんなで体感してみたくなりませんか?
「行ってみたい!」となれば、真っ先に確認したいのが日程や時間でしょう。
そして、よりゆったりと楽しみたいなら、有料席の情報もほしいですよね。
2018年はどうなるのか、リサーチしていまた!
2018年の前橋花火大会はこうなる!
前橋のみならず全国の花火FANにとっても
伝統的な夏の風物詩となっている前橋花火大会。
2018年は、そんな深い伝統を守りつつも、新しいことにもチャレンジするようです。
日程や時間、有料席などの情報とともに、その新しいチャレンジがどんなもので、
前橋花火大会をどんなふうに変えていくのか、考えてみましょう
前橋花火大会2018日程や時間はどうなるの?
開催日は基本的に、8月の第2土曜日と決まっています。
そして、今年の開催日も、すでに「8月11日(土)」と発表されています。
(雨天時は12日(日)に順延されます)
大まかな時間も発表されていていますね。
19:00~開会式
19:15~20:45花火の打ち上げ
さて、具体的なプログラムはどうなるのでしょうか。
昨年の前橋花火大会は、1時間半にわたって
約15,000発の花火が打ち上げられました。
「前橋の四季」という名のプログラムから打ち上げがスタートし、
中盤に「空中ナイアガラ」、終盤に「虹のナイアガラ」という風に、
例年目玉となっている花火が登場しました。
そして、「銀河浪漫(グランドフィナーレ)」で幕を閉じています。
最初から最後まで飽きさせない、そんなプログラム構成になっているのがわかります。
2018年は、ここに新たなチャレンジが加わってくるかも…?
それによって、プログラムは変わってくることになりそうです。
2018年の前橋花火大会は何が違うの?
2018年のプログラム詳細がまだ公開されていません。
今年の何が変わってくるのか現在は不明です。
ですので予測的なお話と確定的なひとつの事実をご紹介します。
まず、予測的な話として
○キャラクタースターマインではあの人気キャラが登場
○グランドフィナーレのパワーアップ
○T-1グランプル出店の充実
こんな風に考えています。
そして残念な事実としまして、60回の節目回からスタートした
「世界Web花火大会in前橋」。
専用ソフトで作成したWeb花火を募集して、
その優勝者には副賞とデザインされたWeb花火が現実のものとして、
打ち上げるスペシャルイベントが昨年・一昨年と
プログラムに組み込まれていたのですが、第三回大会の情報が一切不明です。
例年であれば、既に審査結果が発表される時期になるのですが、
2018年は開催された様子がありません。恐らく…?
ちなみに、こちらが第二回の優勝作品です。
ただ、ちょっと気になる事実としまして…
第1回大会の優勝作品:Sparkling Prayer
第2回大会の優勝作品:Empire of Angels
共にフィリピンの方の作品なんですよね。
本来、世界大会ですので海外の方が受賞されることに何ら問題ない筈。
しかし、3回大会の情報何もない現状、何か予期せぬことが裏で起きていた…
なんて事を考えてしまいます。
2018年はこのスペシャルプログラムが無くなると思われます。
夢がある企画で評判も悪くなかったのに残念ですね。
板橋花火大会を有料席で、より楽しみたい!
前橋花火大会では、毎年有料観覧席エリアが設置されています。
人混みを避けてゆったりと、より近い距離で花火を楽しむには、
有料観覧席がおすすめです。
昨年は、テーブル席が1台15,000円、
イス席が2,500円で販売されていました。
出典:板橋商工会議所
また、事前販売は6月15日から開始していました。
(約2か月前から販売を開始するようなので、今年もそろそろでしょうね。)
このあたりは、昨年と大きな変化はなさそうです。
しかし、今年は見どころが増えそうなため、
例年以上に有料席の売り切れも早いかもしれません!
当日券も一応ありますが、
やはり事前販売で早めに席を確保してしまう方が確実でしょう。
花火大会観覧時の注意点
やはり盛大なイベントだけあって、当日会場周辺は交通規制が多くなります。
また、無料駐車場はかなり多く用意されているのですが(昨年は6300台でした)、
それも例年早い時間に満車になってしまうようです。
そして、見どころが増える今年は、例年以上に混雑する可能性も考えられます。
そのため、会場へ向かうには、
自家用車よりも公共交通機関の利用が安心かもしれませんね。
当日は、前橋駅から臨時バスも出るので、そちらを利用してもよいでしょう。
前橋花火大会2018まとめ
前橋花火大会は、終戦直後から現在まで脈々と歴史を受け継いできた、
伝統ある花火大会です。
そして、その迫力の大きさから、全国的に高い人気を誇ってきました。
2018年は是非、前橋花火大会をご観覧されてはいかがでしょうか?
そして、そこで感動的な家族の思い出ができたら嬉しいですよね。
生まれ変わった前橋花火大会が、どのように見る者の心を魅了してくれるのか、
本番を楽しみに待ってみましょう?
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。