土浦花火大会2019日程と開催場所 桟敷席の種類と金額案内
土浦花火大会2019 桟敷席の場所と倍率
日本の夏祭りと言えば花火大会!
そんな人も多いでしょう。
各地で創意工夫がされた花火大会が開催されます。
茨城県土浦市でも「土浦花火大会」が開かれます。
この土浦の花火大会は、「長岡まつり大花火大会(新潟県)」、
「全国花火競技大会大曲の花火(秋田県)」とともに、
日本三大花火大会に数えられる、日本屈指の花火大会の一つなんです!
また、この大会は、日本煙火協会が後援する、
花火の「競技大会」という位置づけもされています。
そのため、組まれているプログラムも、
競技部門をはじめ、「スターマインの部」や「10号玉の部」、
「創造花火の部」などのパートに分かれています。
全国の花火師たちが腕を競うわけですから、当然見ごたえも十分です!
「行ってみたい関東の花火大会」でも、
常に上位にランクインしている超人気の花火大会です。
ちなみに昨年の様子はコチラ↓
音楽と花火の絶妙のコラボレーション・・・(*^。^*)
文字通り、日本が誇る花火大会ですよね!
花火師の魂が込められた感動的な花火の連続です!
『2019年は美しい花火を是非”土浦”で!』
ということで、今回は、土浦全国花火競技大会2019の日程や開催場所、
桟敷席の種類や金額・販売方法についてご紹介します。
土浦花火大会2019の日程
開催日時:2019年10月26日(土)
時間:18:00~20:30
※小雨決行(荒天時は翌日か、翌週の土・日・月曜日のいずれかに延期)
開催場所:JR常磐線土浦駅下車桜川畔(学園大橋付近)
最寄駅:JR常磐線土浦駅(上野から特急で約45分)
当日は土浦駅東口から会場までシャトルバスが出ています。
開場まで行くのには絶対このバスが便利!
会場までは約10分の距離です。
⇒土浦全国花火競技大会シャトルバス
車で行くことも可能ですが、他の花火大会同様、
会場周辺は大渋滞になります。
せっかく気分良く感動的な花火を観賞できたのに、
帰ろうとしたら駐車場から出るまでに数時間、
深夜まで渋滞に巻き込まれるなんていうことも珍しくありません。
花火の楽しい思い出など一挙にかき消されてしまいます!
ですので、出かける際は必ず公共交通機関を利用しましょう。
こちらも人が多いのは避けられませんが、
車程の苛立ちはありません!
土浦花火大会の桟敷席の場所は?
花火大会と言えば、すぐに頭に浮かぶのが場所取りの大変さです。
そこで、土浦花火大会を気持よく楽しみたいなら、
有料にはなりますが、桟敷席で見るのがベストです!
何よりも、場所取りの心配をしなくて済みますし、
しかも、花火が上がるほぼ正面に設けられているので、
安全かつゆったりと花火を観賞することができます!
最前列はコチラ↓
いかがですか?とってもいい場所でしょ!
やっぱり花火は真正面からの眺めがベスト!
とりわけ、熟練の花火師が制作した、正に芸術花火です。
できるだけ見やすく、花火の良さを味わえる所で観賞したい!
桟敷席は、そんな要望に応えてくれます。
桟敷席の金額と販売方法&気になる倍率は・・・
桟敷席の種類・料金
全マス:22,000円
約1.7m×約1.7m 6人まで入場可
半マス:11,000円
約1.7m×約0.85m 3人まで入場可
MAPの参考元:土浦花火大会桟敷席販売
販売方法
販売方法は、直接購入する方法と、
インターネットおよび電話での販売の二つがあります。
電話・インターネット申し込み
申し込み方法:電話による申し込み、
またはインターネットによる申込み(ローソンチケット)による抽選販売。
どちらか一方で申し込みます。
両方申し込んだ場合も一方だけが有効になりますのでご注意を!
購入可能な席:全マス、半マスのいずれかを一人一枚まで。
電話・インターネットでの申し込みの開始日は現時点では未定です。
昨年は…7月19日(木)12:00 ~ 7月26日(木)13:00
例年7月中旬となっていますので、注意してチェックしてください。
抽選販売になりますので、当選確認期間が設けられています。
こちらも現時点では未定ですが、
例年、8月初めが当選確認期間となっています。
何といっても手軽で、いつでも利用できることから、
ほとんどの方が、まずは電話・インターネットで申し込みをされます。
その結果、倍率も非常に高く、中には、親戚も総出で申し込んだものの、
当たったのは1枚だった、という話も聞きました。
それから察しても、倍率は優に10倍を超えるのではないでしょうか^^;
ともかくできるだけたくさんの人と協力して、
電話かインターネット申込みにアプローチすることが不可欠ですね!
直接販売
こちらも現時点において詳細は決まっていません。
昨年は…9月4日(火)8:00から抽選販売となりました。
※午前7時30分から抽選用の番号札が配布されます。
※午前8時を過ぎると抽選に参加することはできません。
※抽選用の番号札は1人1枚のみとなります。
場所:霞ケ浦文化体育会館(水郷体育館)土浦市大岩田1051
金額:全マス 21,000円 (全マスのみ販売・ひとり2マスまで)
販売方法:抽選(コンピューター抽選)←ここ重要!
※抽選用の番号札の配布は午前8時で締め切られます。
当選者に、現金引換えで販売されます。席の指定はできません。
直接販売は2016年から抽選による販売方法に変更されています。
それまでは、チケットを求めて前日から並ぶ人も多かったようなので、
その点、主催者側も考慮しての変更でしょう。
また、販売方法の変更に伴って、席の指定もできなくなっています。
並ぶこともなくなり、ある意味では公平な方法ではありますが、
抽選ですから購入できるかどうかは神のみぞ知る!
チケットが確実に入手できるわけではありません。
ここでの注意点ですが、抽選前には抽選券が配られますので、
8時前には必ず抽選会場に居なければなりません。
午前8時を過ぎると抽選券がもらえないので気を付けましょう!
↑このことを念頭に!
朝の8時って、いつも起きる時間だ!
なんていう人。「必ず8時前までに並んでおく必要」
があるんですよ!
また、こちらの窓口での販売も『相当な倍率』になります!
電話申し込みやインターネット申込みで外れた人も含めて、
直接販売に向かうのですから、当然といえば当然のことです。
毎年、倍率は優に6倍を超えていると聞いています。
先着順から抽選販売に変更されていますので、
倍率も定かではありませんが、それ以上の倍率になることが予想されます。
先述したように、土浦花火大会は日本三大花火大会の一つで、
花火師たちが競演する全国でも珍しい大会です。
そんな花火大会ですから…
せっかく観に行くのなら、有料ではあっても桟敷席で!
と思う人が多いのはある意味当然です。
ここは覚悟を決めて、まずはみんなで協力して、
電話・インターネットで申し込み、ダメならさらに直接販売に賭ける!
行動を起こすしかないのです!
そして、運良くゲットできた暁には、
無料の観覧席では、決して味わうことのできない、
大きな感動を得ることができるでしょう!
だから最初からあきらめないで、まずはチャレンジしてください!
桟敷席で優雅に花火を満喫できることを、心からお祈りしています!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。