節分の日 いわしとヒイラギ(柊)を玄関に飾る意味を知っていますか?

節分の日 イワシとヒイラギ

節分の習慣は中国から伝わったとされています。

ちょっと変わったものでは、
いわしの頭を柊(ヒイラギ)の枝に刺した柊鰯(ひいらぎいわし)を
玄関に飾るというものもあります。

hiragiiwashi1
出典:原健 ブログ

 

鰯を食べる習慣は主に西日本ではがありますが、
これは節分いわしに由来しているそうです。

うちは大阪ですが、
昔から節分の日にはイワシの塩焼きが食卓に並びました。
全国的なものと思っていましたがそうじゃないんですね(´Д`;)

 

でもいわしって小骨が多いから食べにくいので
子供の時は節分の日は嫌いでしたよw

だって恵方巻を丸かぶり、いわしの塩焼きが夜ご飯だったからねw
豆まきは子供ながら楽しいイベントでしたけど^^

 

そもそも何で節分の日にいわしを食べるのか?
いわしを柊にさして玄関に飾るのか?
意味までは知らなかったのでこの機会に調べてみました!

 


スポンサーリンク

 

節分にいわし食べる、柊鰯を飾る理由

鰯を焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払い、
そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味があります。

昔から臭いのきついものや尖ったものは厄払いに用いられます。

 

hiragiiwashi2鬼の嫌いなものは「臭い鰯の頭」と
「痛い柊のトゲ」とされていて、
鰯の頭を焼いて柊の枝に刺し、
それを家の戸口に置いて

鬼の侵入を防ぐ焼嗅という
柊いわし(やいかがし)の風習が出来ました!

 

 

柊と魚の頭を挿す厄除けの風習は、最も古い記録は935年なんだって!
少なくとも平安時代にはあったそうで、
江戸時代から明治時代、現代と1000年以上に渡って受け継がれています。

heian
出典:鎌倉・北道倶楽部

 

 

鰯にはDHAやカルシウムなど栄養が豊富なので、
その鰯を節分に食べることで健康や無病息災を願う
という意味合いもあるんだそうですよヽ(*´∀`)ノ

最近は焼嗅を玄関先に取りつけるお宅も少なくなりましたが、
neko家の中に飾る方は多いようです。

まぁ、玄関にイワシの頭を飾ってるとすぐに野良猫が寄ってきて
食べちゃいそうですよね・・(´Д`;)

 

また、「鰯の頭も信心から」ということわざも
節分の風習から来てるんだそう☆彡

意味は・・・
イワシの頭のようなつまらないものでも信仰の対象にしている人には、
尊い神仏と同じように霊験あらたかに思われる

まぁ、皮肉の意味で使われることが多いようですけどねw

 

地域によっては、ニンニク、とべらなどの臭いのあるものを
飾る所もあるようですよ
^^

ニンニクはきついなぁ・・
私はイワシの頭の方でいいですわ><

でも厄払いの前に野良猫に食べられてしまいそうなので
うちは家の中の玄関にやって見たいと思います☆彡

でも、臭そうだなぁ(^_^;)

 

 

節分の日 いわしとヒイラギまとめ

節分の日にイワシを食べる風習があるのは関西が主だそうです。

柊にイワシの頭をさし、玄関の外へ飾る意味は、
鰯を焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払い、
そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味なんだって
☆彡

地域によってはニンニク、とべらなどの臭いがあるものを
玄関の外へ飾る所もあるようです!

何はともあれ、縁起がいいもの、厄払い系は
信じるか信じないかなどありますが、
やって損はないんじゃないかな?

歴史が古いものなので何かいい事が起こるかもしれませんよ^^

 

 

~節分関連のその他の記事~
恵方巻きに入れる具材の意味と由来ってあるの?
恵方巻きの食べ方に決まり事ってあるの?どうやって食べるのが正しいの?
節分の日の献立に困っている方必見~我が家の節分メニュー~
恵方巻きとは?その由来といわれについて教えちゃいます!
節分の日2014の方角はどっち?恵方を向いて願い事しよう!
節分飾りってなんぞや?~節分の日に飾るものといえばアレです~
節分の豆まきの由来 ~豆まきには隠された重要な意味があった?~

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 1月 11日
  2. 2014年 1月 11日
  3. 2014年 1月 11日

ページ上部へ戻る