2020年仙台七夕まつりは前夜祭の花火祭から楽しんじゃおう♫
仙台七夕まつり2020 前夜祭は花火祭
有名な七夕祭り、人気の七夕祭りといえば、
やっぱり、仙台七夕まつりは外せませんよね。
アーケード街に飾らる豪華絢爛で巨大な七夕飾りを
私も一度だけ見に行きましたが、圧巻でしたね^^
少し人酔いしましたけど…^^;
ですが、仙台の七夕まつりのお楽しみは、七夕飾りばかりじゃありません。
期間中にはおまつり広場で各種イベントが開催されますので、
お出かけ予定の方は是非こちらもご覧になってください。
そして、仙台七夕まつりには、もう一つ大きな魅力があります。
それが前夜祭です!
2020年の仙台七夕まつりは、
8月6日(木)、7日(金)、8日(土)の三日間に渡り開催され、
前日の8月5日に花火祭(正式名:仙台七夕花火祭)が催されます。
この花火祭が、「通称七夕まつり前夜祭」になります。
昨年のテーマは「つなぐ -夢と希望溢れる仙台の創造に向けて-」
※打ち上げ場所近くからの撮影なので大迫力ですね。
今回はこの花火祭、
「通称七夕まつり前夜祭」についてご紹介したいと思います。
七夕まつり花火祭=前夜祭の背景
「通称七夕まつり前夜祭」とわざわざ回りくどく申し上げましたのは、
実は花火大会と仙台七夕祭りでは主催者が異なるため、
厳密には別々のイベントになり「前夜祭」というのは少し違うからなのです。
しかしメディアや公式な機関においても、
概ね前夜祭と位置づけて取り扱っていることがあるため、
また七夕祭りにも参加する人にとっては成り行き
「前夜祭」と呼ぶことが自然なので、そう呼ばれています。
なお今年も仙台七夕花火祭は仙台青年会議所が主催することになっており、
2020年の年明け早々から特別委員会を立ち上げて、
第51回花火祭の実施を検討しています。
この記事を書いた時点では、まだ仙台青年会議所の公式ホームページに
2020年の花火大会についてお知らせは掲載されておりませんが、
電話取材させていただいたところによると、
今は昨年同様の開催規模で実施する予定で計画を進めている途中で、
決まり次第、公式ホームページで告知するとのことでした。
→公式サイト
仙台七夕花火祭2020
開催日時:2020年8月5日(水) 19:00~20:30(予定)
荒天の場合は8/9(日)順延
打上会場:仙台西公園周辺
打上発数:約16,000発
主催:(公社)仙台青年会議所 七夕花火祭特別委員会
花火祭の概要
2020年度の花火祭を例に取ると、打ち上げは19:30頃から20:30くらいまで、
およそ16,000発の花火が打ち上がり夏の夜空を彩りました。
打ち上げ場所周辺には有料観覧席も設けられ、
腰を据えてゆっくりと、またしみじみと、
家族と語らいながくつろげる空間がそこにはあるでしょう。
有料席でなくても、河川段丘雨の発達した広瀬川は、
打ち上げ場所の右岸左岸どちらからでも、また市街地が近いので
高層マンションや高層ビルの高層階では十分楽しめる距離です。
市街地に近い場所での打ち上げとなり最大4号玉
(直径12cm、打ち上がった際は高さ160m、直径130mくらい)ものまでですが、
河岸段丘が発達した広瀬川の右岸左岸、高層ビルや高層マンションといった
市街地にいて豪快な花火を見られるのはなかなか無い感覚。
花火が打ち上がるまでの待ち時間、ドキドキするというか、
これからどんなものを見せてくれるんだろうという
高揚感を近くの人たちと期せずして共有したり、
徐々に空気が張り詰めていく緊張感が私はたまらなく好きです。
花火祭の注意事項
花火打ち上げ場所が以前と変わっていますので、
何年か前に見たから場所は知ってる…という方はご注意ください。
当初は打ち上げ場所としていた仲の瀬橋西南側の河川敷から、
東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)敷地内に
打ち上げ場所が変更になっています。。
これは広瀬川仲ノ瀬緑地運動広場内に建設中の仙台市地下鉄東西線の
橋梁がかかることが影響しているようです。
この辺りの情報はまだ正式なものが発表されていませんので、
記事をお読みになった方自身が、どうぞおでかけの際には確認してください。
また有料席の販売方法について、また道路規制情報は、
仙台青年会議所のホームページから昨年同様にお知らせが告知されるかと思います。
とくにお車で来場されますと大変混雑が見込まれますので、
出来る限り公共機関を利用していただくことをおすすめいたします。
言うまでもなくゴミはその辺に捨てたりせず、持ち帰るようにしましょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。