お中元用のし(熨斗)紙の種類~水引の違いや短冊など~

お中元ののしの種類って? ~お世話になった方へ お礼の気持ちを込めて贈り物を~

7月になると続々とデパートに並ぶのが「お中元」の贈り物たち。

我が家も昔から贈ったり贈られたりが多い家庭だったので、
来た品物を見ては一喜一憂が初夏の風物詩でした。

ビールでがっかり、果物やジュースで大喜びしてましたね(*^_^*)

 

いざ大人になって贈る側になると、品物を選んで贈る手配だけして、
のし紙なんかは任せっぱなし・・・という方もたくさんいます。

気付けばのし紙の正しい貼り方や書き方の知識が皆無、って多いみたいですね^^;
実は、のし紙には種類があるということをご存知でしょうか?

(・∀・)「御祝い用のだったらダイジョウブでしょ?」

 

いいえ!御祝い用ののし紙にも種類があります。
結婚式のお祝いに考えもせず使ったら、大問題になるかも。。。

では、お中元で使う、正しいのしはどれでしょうか?

 


スポンサーリンク

 

お中元で使うのしの種類

そもそも「のし」とは贈答品や進物に添えてある飾りのこと。

のしとは、

御中元:のしの種類 

紅白や黒白のおびひものことは「水引き」といいます。

ですが、「のし紙=のし」と言われていることも多いので、
ここでは「のし紙=のし」として解説しますね。

 

 

のしの種類

御祝い事や贈答品で使われるのしの種類は2種類です。

 

<水引が蝶結び>

のし紙1

 

<水引が引き結び>

のし紙2

 

水引の種類によって意味が違ってきます。

・蝶結び=何度あってもよいお祝いのときに。出産・七五三・入学祝い・就職祝いなど
・引き結び=1度だけのお祝いに。結婚・結納など

 

これらの水引の種類を覚えておきましょう!
お中元で使われる水引は蝶結びですから、この水引が印刷されたのし紙を用意します。

デパートなどで配送の手配をする方は、のし紙の種類を気にしなくても大丈夫!
「お中元」と言えばお中元用ののし紙を手配してくれます。

 

 

最近増えている短冊形ののし

最近は「簡易のし」と言われる短冊形ののしが増えています。

これは、エコ包装化が進んだため。
普通ののし紙と違った意味を持っているわけではなく、
どちらものしとして正式なものです。

短冊形ののし紙
出典:亀城庵

 

デパートから配送する場合はこののしが良く使われますね。
自分で用意する場合は、のしの横に「お中元」と書き、
その下に名前を入れて贈り物の右上に貼りましょう。

この短冊形ののし紙はとても便利!
たくさんの人に贈る場合や自分で手配してのし紙も自分で・・・という方は、
この短冊形で進めていくのがいいかもです。

 

最近は無料ダウンロードできるテンプレートが増えてきました。

のし紙はネットで無料でダウンロードできます

こういった無料のテンプレートを自分で印刷して貼って贈っても、
失礼には当たりません。

のし紙って用意するとなると意外と大変ですので、
略式のものを使用するというのも一つの手ですよ☆

のし紙の無料テンプレートについては、
こちらの記事にまとめています⇒お中元用のし紙・短冊のテンプレレート無料ダウンロード☆

 

まとめ
・お中元ののしは必ず「蝶結び」の水引ののし紙を!
・短冊型ののしも正式なのし紙として有効
・自分で手配する場合はテンプレートを利用して!

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る