喪中はがき 文例と無料テンプレート
喪中はがきの文例と無料テンプレート
喪中はがきの文例をお探しですか?
宜しければ、以下の文例をご参考ください。
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
○○月に○ ○○が○○○才にて永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
喪中につき年末年始の
ご挨拶失礼させて戴きます
なお時節柄一層御自愛の程お祈り申し上げます
若しくは、
今年中賜りましたご厚情感謝いたしますと共に
明年もかわらぬご指導とご交誼をお願い申し上げます
一般的にはこの様なものが多く使われています。(句読点は不要です。)
この後に、年月(日付は不要)、住所、氏名が記載します。
サンプルをご覧ください。
また、下記のような文例も使われることがあります。
今年も残り少なくなり
皆様も何かとお忙しいことと存じ上げます
さて、去る○○月に○ ○○(例:父 名前)が天寿を全ういたしまして
ただいま服喪中でございますため
年末年始ともご挨拶は差し控えさせていただきます。
寒さの厳しい折から、いっそうご自愛のほど念じ上げます
本年も残すところわずかとなりました
皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます
受け取られる方の付き合いにも関係する部分だと思いますが、
上記の文例は丁寧な分、受け取り手には重く感じる気がします。
喪中はがきは、
本来であれば新年のご挨拶を申し上げるところですが、
喪中につきお祝いを申し上げられません。
というような、
送り手に対する配慮の意味が大きいかと思います。
基本的にはその意思が伝わる失礼の無い簡潔な文章の方が
好ましいように思えます。
更に近年では年賀状の受取が可能であることを伝える但書を
添える場合も少なくありません。
喪中期間であっても、年賀状を受け取ることはマナー違反でありません。
アンケートによれば、
半分以上の方は喪中期間でも例年通り年賀状は受け取りたい
と考えていらっしゃるようです。
私もそう思いますし、恐らく故人も・・・
ですので、「年賀状を受け取るのは大丈夫ですよ」ってお宅は、
年賀状は受け取らせていただきますので
お送りくだされば幸いです
と但書きを添えてください。
以前は、ほとんど喪中はがきというと、
喪中用のハガキを購入して、喪中用デザインの切手貼って送りましたが、
近年では郵便局のはがきデザインでも喪中欠礼に使えるものが販売されています。
そんな事も影響してか、
最近では無料の喪中テンプレートを利用することで、
ご自身で作成する方も多くなっています。
ここで使っている喪中はがきも実はテンプレートによるものです。
実際のお話として、12月3日にこの記事を書いている訳ですが、
この時期、年賀状の準備をされ始めている方も既にいらっしゃいます。
喪中欠礼は先方が年賀はがきの準備を終える前に届けるのがマナーですので、
今の段階でこの記事を読まれているあなた様は、ちょっと急ぐ必要があります。
喪中はがきは、そこまで直筆に拘る必要はないと思いますので、
時間的なものを考えてテンプレートを利用されるのが宜しいのではないでしょうか。
テンンプレートなら、最初から喪中をお知らせする文章が挿入されていますので、
文例を探す必要もなく、最低限の修正だけで直ぐに作成できます。
喪中はがきのテンプレートについては、こちらの記事で詳しく書いていますので
宜しければご参考ください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。