年賀状2020無料アプリ スマホで簡単作成できるフリーソフト
年賀状2020作成無料アプリ・フリーソフト
今や年賀状も無料アプリでデータ送信できる便利な世の中になりました。
無料アプリを使えばスマホから年賀状などグリーティングカードが簡単に
送ることができます。
『LINE Card』を利用して年賀状のやり取りをされる方も多いと思います。
ですが、中には2020年の年賀状は年賀ハガキで送りたいと考えている
人もいらっしゃいますよね?
特に今年新社会人になった方が会社の上司や先輩に年賀状を送る時には、
アプリから「ピッ」とでは、済まない場合もあるでしょう。
しかし、いざ年賀状を作成するとなると、これも簡単ではありません。
完全な手書きは、私だって遠慮したいです^^;
そんな時に便利なのが、無料の年賀状作成アプリ(フリーソフト)です。
PCをお持ちでない方でも、スマホから簡単に作成できます。
これらの年賀状フリーアプリには、最初からおしゃれなテンプレート、
かわいい年賀状テンプレートが用意されていますので、
後は、自由にテキストを編集・挿入して年賀状をデザインすることができます。
2020年用の年賀状にツカエル無料アプリは色々とあるのですが、
その中でもお勧めのフリーソフトを今日はご紹介したいと思います。
2020年はこの無料アプリを使って、是非年賀状デビューしてください^^
無料アプリはデザインできるけど○○はできない
これからご紹介する年賀状作成の無料アプリを使えば、
あなたが思っている以上、簡単に2020年の年賀状はできます。
しかし、ここでの年賀状作成とは、あくまで年賀状デザイン!
実際に相手へ年賀状を送るには、年賀はがきが必要ですし、
ご自分で印刷するには、プリンターが必要になります。
また、無料アプリを使って年賀状を作成するには、二つの選択肢があります。
①年賀状作成無料アプリ+プリンター
②年賀状作成無料アプリ+プリント・サービス
それぞれの違いを説明しますので、
あなたにあった無料アプリを選んでくださいね。
①年賀状作成無料アプリ+プリンター
こちらはご説明不要かも知れませんが、
無料アプリで作成(デザイン)した年賀状を自分で印刷する場合のこと。
スマホ印刷に対応したプリンターであれば、パソコンは不要です。
もちろん、2020年の年賀状ハガキは自分で用意します。
②年賀状作成無料アプリ+プリント・サービス
スマホから年賀状作成するのにもっとも簡単な方法がこちらです。
あなたがするのは年賀状のデザインだけ。
プリンター、年賀はがきのご用意も必要ありません。
年賀状をデザインした無料アプリから印刷注文ができます。
もっと言えば、年賀状をポストに投函する手間もありません。
①②どちらの方法を選ぶかで、
活用する年賀状作成の無料アプリが変わってきますので
覚えておいてください。
2020年の年賀状作成にお勧めの無料アプリ
まず、①の年賀状作成無料アプリからご紹介します。
お勧めは、プリンターメーカーが提供している以下の3つです。
スマホでカラリオ年賀2020<エプソンの無料アプリ>
PCをお持ちであれば、エプソンのアプリがお勧めです。
その理由は、年賀状のテンプレートや素材だけなら、
ブラザーやキャノンのイラストは無料で利用できるからです。
逆にエプソンの年賀状素材はカラリオンユーザーでないと
PCでも利用することができません。
年賀状プリント2020<ブラザーの無料アプリ>
PCをお持ちでない方ならブラザーのアプリがお勧めです。
その決定的な理由と言えるのは、
???<キャノンの無料アプリ>
キャノンさんには端末の保存データをプリントできるアプリはあるんですが、
こちらは年賀状作成アプリではないため、
アプリ上から文字の編集や挿入といった機能がありません。
個人的にはキャノンの年賀状テンプレートが一番の好みなので、
是非今後専用アプリをリリースして欲しいところです^^
以上3つご紹介しましたが、 あなたが年賀状利用する場合、
活用できるのは、 この中の一つだけになってきます。(恐らく・・・)
3つのアプリは、誰でも無料でインストールできて、
年賀状をデザインすることもできますが、
実際に印刷するには、無料アプリを提供するメーカーの
プリンターが必要になってくるためです。
プリンターに無線LAN(Wi-Fi)があっても、
メーカーが合わなければ、アプリはプリンターを認識してくれず
印刷することができません!
なので、順序としては、
とりあえず3社のアプリをインストールしてみて、
気に入った年賀状のテンプレートや素材が提供されている
メーカーのプリンターを用意するのがいいですね。
では、次に②の方です。
こちらの無料アプリも幾つかあるのですが、お勧めはズバリ1つ!
はがきデザインキット2020
「郵便局が提供している無料アプリです。」
年賀状デザインのテンプレートが豊富、素材もいっぱい
高機能で画像編集・オリジナル化も楽ちん・・・と言った
機能的な理由も色々あるんですが、
なにより、『郵便局が提供するサービスだから!』
ここに尽きるかなーって感じがします。
作成した年賀状デザインはそのままネット注文して
先方への配達まで頼んでしまうこともできます。
勿論、Wi-Fi印刷可能なプリンターがあれば直接印刷することもできますし、
もしプリンターがない場合はデーターをメールで送信できるので、
会社などで後日印刷する…なんて事も可能です。
どちらのタイプがいいのか?
最終的にどちを選んでいいか分からない人は、
コストとプリンターの必要性を天秤にかければ分かりやすいと思います。
普段プリンターを使うこともなく、
小人数に2020年の年賀状を出すのであれば、
トータル的な出費も手間もない、
「はがきデザインキット2020」を選ぶのが良いです
年賀はがき料金を含めると1枚あたり120円程になりますが、
10枚出して1200円程度です。
プリンターを購入するより遥かに安いですし、
がさをとる使わないプリンター持つ意味もありません。
また、印刷に失敗することもありませんし、
年賀はがきを汚したり、失くしたりする心配もありません。
オマエに自分の手で投函する必要もありません!
アプリ上からサービス注文さえ完了すれば、
あとは自動的に相手に年賀状が届きます。
①年賀状作成無料アプリ+プリンターを選んだ方が良い人は、
「年賀状のテンプレートデザインが気に入った」ってのもアリですが、
それ以上のポイントとなりそうなのが、『年賀状の枚数』や
『今後プリンターを利用する機会があるか?』 というところです。
年賀はがきの印刷代金は
10枚未満:1枚78円
30枚未満:1枚70円
50枚未満:1枚62円
50枚以上:1枚55円
100枚ぐらい年賀状を出す予定の方であれば、
5500円の印刷代金をかけるより、
今後プリンターを利用することを前提に購入した方が良いでしょう。
また、スマホ印刷(Wi-Fi)ができるプリンターといっても
近年は随分お値打ちなモデルがでています。
エプソン カラリオ PX-049A
6,190円(税込・送料込) ⇒商品詳細
ブラザー プリビオ DCP-J577N
11,000円(税込・送料込) ⇒商品詳細
キャノン PIXUSTS3130S
5,750円(税込・送料込) ⇒商品詳細
大分長くなってしまったので最後にまとめますと、
小数枚の年賀状なら手間いらずの⇒郵便局
PCがあってある程度の枚数を出す⇒エプソン
PCがなくて ある程度の枚数を出す⇒ブラザー
ざっくり、こんな感じで選んで良いと思います^^;
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。