昭和の日の由来…
もうすぐゴールデンウィーク♪4月の終わりが近づいてくると、
迫りくる長期休暇に胸を躍らせる人も多いですね!
そんなゴールデンウィークの初日は「昭和の日」です。
昭和の日・・・って普段はあんまり意識していないと思いますが^^;、
ちゃんとした由来や変遷があり、今の「昭和の日」という名称になったんです。
出典:レトロ工作準備室
その由来はなかなか複雑で、国民の声によって今の名称になったとか。
「だからゴールデンウィークでしょ?(・∀・)」という認識の人も、
一度はこの「昭和の日」を意識し、由来を探ってみましょう。
「昭和の日」っていつから?由来は?
例年、4月29日はゴールデンウィークの始まりあたりに位置しています。
そのため、この日が何の日なのか意識する人は少ないでしょう。
しかし、この日はれっきとした「国民の祝日」です。
2007年(平成19年)に、前の「みどりの日」から改訂されて、
「昭和の日」に生まれ変わりました。
昭和の日は、以前はみどりの日、それより前は「天皇誕生日」でした。
昭和生まれはもちろん知っているはず。
私も長いあいだ4月29日を「天皇誕生日」と認識していました。
昭和64年の昭和天皇崩御により、
天皇誕生日は現天皇陛下の誕生日である12月23日にうつります。
そして4月29日は「みどりの日」という祝日として残され、
その後「昭和の日」に生まれ変わった、というわけです。
「みどりの日」が「昭和の日」になったワケ
しかし、年号が改まってか9年も経ってから、
なぜ「昭和の日」になったのでしょうか?
それは、国民の声によって国会が動いたことに由来します。
多くの国民が「昭和」という時代を祝日として残したいと考え、
その声を受けた国会が動いたのです。
一度は野党の反対によって「みどりの日」という名称に定まりましたが、
平成17年に「国民の祝日に関する法律」が改正され、
平成19年より「みどりの日」から「昭和の日」になったのです。
昭和を知らない現代の子供たちや若者も、
この日があるからこそ「昭和」という時代を意識することができますね。
昭和という時代を振り返ると・・・戦争があり、貧しい時代があり、
高度経済成長があり・・・と、激動の時代だったことが良くわかります。
この日は少し「昭和」を振り返ってみるといいかもしれません・・・
ちなみに「みどりの日」は5月4日に移動し、
毎年5月3日~5月5日のゴールデンウィークを形成しています。
ふだんは「お休みだ~♪」という認識しか持たない祝日ですが、
それぞれの祝日には由来がちゃんとあります。
「昭和の日」と同じような由来を持つ日はまだあります。
子どもに聞かれたら答えられるよう、
大人として恥ずかしくない知識をつけておきたいものです。