春の高校野球選抜の出場校 決め方…基準は何なの?誰が決めるの??

高校野球選抜 出場校の決め方

春の甲子園大会、正確には選抜高校野球大会ですが、
その高校野球選抜の出場校の決め方ってご存知ですか?

出場校の選抜基準は、夏の甲子園のような誰にでも分かる
シンプルなものじゃありませんよね。

選抜校が発表となると、毎年どこかかしこで物議となっています。
たまに「アレ?」と思うような学校が選抜されていたりします^^

 

私自身、選抜高校野球大会の選抜基準については曖昧なものでしたので、
この機会に少しじっくり調べてみることしました。
ぶっちゃけ『誰が決めてるのか?』も知りませんし、、(;^ω^A

 

yakyu

 


スポンサーリンク

 

高校野球選抜の出場校の決め方

高校野球の甲子園大会は、
注目度・関心的には夏開催の方が高い感じですが、
選抜高校野球の方がキップを手にするのは大変なんです。

夏の甲子園では、
各都道府県の予選大会優勝校が出場可能となります。
つまり47校が代表校となる訳ですね。

しかし、高校野球選抜の出場校は基本的には32校です。
(2013年は記念大会といことで36校でした)

出場枠は夏の2/3ですから、
そのハードルはかなり高いと言えますね。
15以上の都道府県は出場することができません!

 

また、夏の甲子園が実力主義(試合結果)なのに対し、
高校野球選抜の選定条件には、実力・校風・品位が必要となります。

そのため、その年の秋に行われた地方大会の成績も重視されますが、
それが全てじゃないんです、優勝=出場とはなりません!

逆に考えると、ちょっと不透明な気もしています^^

 

 

高校野球選抜の出場校は如何やって誰が決める

高校野球選抜は、 選考委員会が決めます。
ここでの選考委員会とは、高野連や後援者になります。

適切な表現ではないかも知れませんが、
大会成績を踏まえた上で、気に入った学校が選べれる訳です。
メチャクチャ主観ってことはないと思いますけど、、

 

高校野球選抜の出場校数は、基本的に32校となっているようです。
都道府県の代表というよりは、各地域の代表校と言えます。

地域の出場設定枠は次のとおりになります。

地域 都道府県 出場枠
北海道 北海道 1校
東北 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島 2校
関東 東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、神奈川、山梨 6校
北信越 新潟、長野、富山、石川、福井 2校
東海 静岡、愛知、岐阜、三重 2校
近畿 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 6校
中四国 岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、高知 5校
九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 4校

 

但し、上記は不変な固定枠ではないようです。
実際、2014年の選抜高校野球大会では九州地域では5校が選抜されています。

上記の出場枠は『一般選考枠』と呼ばれ、
ここに『21世紀枠(基本3校)』が加わる32校が、選抜高校野球大会の出場枠となります。

ところで、21世紀枠って何?って方は、こちらの記事をご参考ください。

 

関連記事

コメント

    • toitani
    • 2016年 10月 30日

    上手くまとめていただいてありがとうございます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る