暑中見舞い無料テンプレート2020 郵便局のアレは本当に便利?
暑中見舞い作成 郵便局の無料テンプレートはダメかも?
今は無料テンプレートなら暑中見舞いも年賀状も、
郵便局のものが一番人気です?
暑中見舞いや年賀状の無料テンプレートは、
現在でも色んなところで無料で提供されています。
ちょっと古い2013年頃までの話なら、
別に郵便局じゃなくても、キャノンでもエプソンでも
そこまで、大きな違いは無かったのですが、
2014年、はがきデザインキットの登場により(現行版:はがきデザインキット2020)
その認識は見事に覆されました!
このアプリの登場から、ハガキの無料テンプレートは、
完全に郵便局の独走態勢になりました。
しかーーし、暑中見舞い作成には、
必ずしも郵便局のテンプレートが良いとは言えない部分も…
その辺も含めまして、郵便局の暑中見舞いテンプレートのご紹介、
そして、利用する上でのメリット・デメリットについて、
ここではお話していきます。
郵便局の2020年テンプレートはここがツカエル?
まずはメリット、良いところからです。
郵便局の暑中見舞いテンプレート(その他のテンプレート含む)の
良い点は、テンプレートが画像などのファイル提供ではなく、
はがきデザインキットに共有された一つのアプリケーションである事。
これが一番の一番に特徴です。
簡単に言えば、はがきデザインキット=ハガキ作成ソフト
メリットとしては、
①宛名面(表)が簡単に作成可能
②オリジナルテキストの挿入可能
③他の編集ソフトなしで画像編集可能
④パソコンなしで暑中見舞い作成可能
⑤作成デザインをオンライン投函可能
大きくはこの5つになりますね^^
どれも、画像素材として提供される無料テンプレートでは
不可能なことですから、スゴイ機能な訳です。
では。ざっくりと各メリットをご説明しますね。
①宛名面(表)が簡単に作成可能
このアプリには宛名作成機能がありますので、
面倒な宛名書きも一緒にやってしまう(印刷)ことができます。
宛名は住所録のデータを使用しますが、
既存の住所録をCSVで保存しておけば、そのファイルを
読み込むこともできます。
②オリジナルテキストの挿入可能
既存の暑中見舞いテンプレートに、
自由自在に文字入れができます。
カラーやフォント、文字の大きさも何でもできます。
こんな感じ↓
③他の編集ソフトなしで画像編集可能
画像タイプのテンプレートですと、
他のイラストと組み合わせて・・・なんて作業には、
何らかの画像編集ソフトが必要になりますが、
アプリに画像編集機能↓があるので、
挿入・拡大縮小・透明度・ぼかし・トリミング・左右反転
回転・重なり順(レイヤー)
このアプリだけでオリジナルはがきが作成できます。
④パソコンなしで暑中見舞い作成可能
この機能もこのアプリが人気を呼んでいる大きな特長!
なんと、PCを持たない人でも、
スマホから暑中見舞いがカンタンに作成できます。
こうしたハガキ作成ソフトは、有料版ならコレ以上のものもあります。
ただ、そうしたソフトウェアーはPCにインストールしてパソコン上で、
ハガキを作成するのが前提になっています。
しかし、郵便局のはがきデザインキットなら、
スマホにアプリをダウンロードするだけで使えるからPCは不要!!
最近のプリンターはWi-Fi機能があるので、
スマホとリンクすれば、ダイレクトで印刷ができちゃいます。(完成^^)
⑤作成デザインをオンライン投函可能
暑中見舞いハガキをデザインしたわいいものの、
いざ印刷しようとしたら、プリンターが動かない、インクがなかった、とか
そもそも家にプリンターなかったわ(゚◇゚;)
または、出す準備すら忘れて、旅行に出かけてしまった…
そんな場合に便利な機能がコレですね。
アプリ上からクリック(若しくはタップ)するだけで、
かもめーるの購入・印刷・相手先へ投函までやってくれる
至れり、尽くせりな郵便局のサービスに連携されています。
どれの機能をみても、ほんとーに便利なものばかりです。
皆が郵便局の無料テンプレートが「いいね」っていうのも当然です。
「こんな便利なアプリなのにデメリットなんて本当にあるの?」
って思いますよね。
では次にデメリットについてご説明します。
郵便局の暑中見舞いテンプレートはここがツカエねー!
では、デメリットについてお話しましょう。
これは、今現在の暑中見舞いテンプレートに関するものとして
お聞きください。
年賀状作成の時は、私もこんなデメリットは感じていませんでした。
デメリットについて、シンプルかつ、深刻?な問題が、
これです!!
↓
↓
「うん?、これが何、テンプレートの見本だよね…」
はい、テンプレートのサンプル画像ですね。
今公開されている、全ての暑中見舞いテンプレートです。
全18種類、しかもデザインも微妙^^;
ビジネスユーズで使うであろうフォーマル系のデザインも
一切ない!Σ(゚口゚;)//
既にかもめーるは販売開始されているのに、何故なのか?!
今年のテンプレートはこれで打ち止めか?
今後続々登場するのか?
これについては、分かりかねるところなのですが、、
但し、用途別のテンプレートは各10種類づつ用意されています。
《引っ越しテンプレート》
《結婚テンプレート》
《出産テンプレート》
郵便局のテンプレートを使ってちゃちゃっと終わらせようと
思っていた方は、現状のテンプレートはかなり残念な状態ですね。
飾り文字や文言も一切入っていませんし…
なんで、↑みたいな利用を考えていた方は、
少し様子をみていただいて、テンプレートが追加されないようであれば、
こちらの⇒キャノンの無料テンプレートを利用した方がいいです^^;
郵便局無料テンプレートの賢い使い方
これは暑中見舞いテンプレートの使い方というか、
現状、テンプレート数が少ないアプリを如何使えばいいの?
というお話についてです。
まだキャノンの無料テンプレートを使える方はいいのですが、
中には先のお話の様に、画像編集ソフト・プリンターが使えない人、
郵便局のアプリをあてにしてたのにーーΣ(・ω・ノ)ノ!
というケースもあるかと思います。
なので、そうした方にオススメな方法、対策案について、
ここではご説明していきましょう。
とは言いましたが、対策という程ではないんです^^;
このアプリは画像の読込ができるので、
PC内にある画像をテンプレート素材として利用することができます。
先のキャノンテンプレートを背景画像の用に利用して、
このアプリ上で編集していくことで、挿入テキストの編集もできますし、
他のイラストなどと組み合わせれば、かなり自由なデザインが可能です。
つまり、郵便局のアプリを暑中見舞い作成ソフトとして使えば、
今あるテンプレートの数は余り関係ないということです。
ここでは、キャノンのテンプレートを例にしていますが、
無料素材サイトでDLできるイラストや画像なんかでもOKですよね。
そうすれば、郵便局のテンプレートを使わなくても
こんな感じでアプリからデザインはできます。
郵便局の無料暑中見舞いテンプレートまとめ
郵便局の暑中見舞いテンプレートは確かに便利です。
しかし、現状のテンプレートのライアップでは、
少なくともビジネス用の暑中見舞いを作成されたい方は、
ちょっと苦労する感じがします。
なので、テンプレートそのものより、
郵便局の無料アプリの機能性能を生かして、
他のイラスト・写真素材やテンプレートを流用して、
暑中見舞い作成ソフトとして利用する方が良さそうです。
今後、テンプレート数が増え、ビジネス向けのフォーマルデザインが
公開されるようになればこの限りではありませんが、
今の状況から見ると、少し難しいかも知れませんね^^;
暑中見舞いテンプレートに関する記事は他にも書いています。
⇒写真フレームのテンプレートをお探しの方はこちらの記事
⇒エプソンのテンプレートを詳しく知りたい方はこちらの記事
コメント
-
2015年 6月 05日
この記事へのコメントはありません。