初夢の一富士二鷹三茄子 縁起の由来!実は順番には続きも…

「もういくつ寝るとお正月♪」

早いもので、今年も年の暮れが近づいてきました。
皆さんは、お正月の準備は万端でしょうか?

年が明けると、家族揃っての初詣や、
久しぶりに親戚が集まって一緒に食するおせち料理などなど、
楽しい行事が目白押しです。

新年と言えば、「一富士 二鷹 三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」、
という言葉をご存知の方も多いと思います。

この言葉にはどうも続きがあるようなんです。

これらが初夢に出てきたら、縁起が良いとされているんですが、
なぜ、そう言われているのか?疑問に思われている方も少なくないでしょう。
また、この言葉にはどうも続きがあるようなんです。

そこで、今回は、「一富士 二鷹 三茄子」について、
なぜ縁起が良いとされているのか
また、その続きにはどうなっているのか? などについてお話します。



 

初夢と一富士二鷹三茄子の関係

初夢に現れると縁起がいいとされている、
「一富士 二鷹 三茄子」ですが、そもそも、何に由来しているのでしょうか。

そもそも、何に由来しているのでしょうか。

 

由来は?

「一富士 二鷹 三茄子」は、東京都文京区本駒込にある、
「駒込富士神社」に由来すると言われています。

この神社は、江戸時代の「富士信仰」の拠点の一つで、
今でも「お富士さん」と呼ばれて親しまれています。

「一富士 二鷹 三茄子」は、駒込富士神社の周辺に、
鷹匠の屋敷があったこと、駒込茄子が特産品であったことによるとされています。

「駒込は一富士二鷹三茄子」と川柳にも詠まれていることから、
当時から、縁起物として位置付けられていたことが分かります。

 

なぜ縁起がいいの?

それでは、なぜ、この3つは縁起がいいとされているのでしょうか。
個別に見ていきましょう。

富士
「富士」を「不死」の語呂に合わせて、不老長寿を意味するという説
「富士」を「無事」の語呂に合わせて、無病息災を意味するという説
「富士」は高い理想や目標を表し、立身出世の象徴に見立てたという説


「鷹」を「高・貴」の語呂に合わせて、出世を意味する、
また、無限の可能性や強い行動力を表し、開運や夢の実現に繋がるという説

茄子
「茄子」を「成す」の語呂に合わせて、コトを成し遂げることに繋がるという説
「茄子」は実がたくさんなるので、子孫繁栄を意味するという説

 

いかがでしょうか。
それぞれに複数の説がありますが、言われてみれば、なるほど!と、
納得していただけたのではないでしょうか。

 

 

「一富士 二鷹 三茄子」には続きがある!

多くの方がご存知になる一富士 二鷹 三茄子ですが、
実はこの続きがあることは、あまり知られていないのではないでしょうか。

これには幾つかの説もありますが、最も有力なのは、
「四扇(しおうぎ) 五煙草(ごたばこ) 六座頭(ろくざとう)」です。

「一富士 二鷹 三茄子」には続きがある!

 

では、それぞれの意味について、もう少し解説しましょう。

四扇
扇が四方に広がる様から「末広がり」を意味する。

五煙草
かつて、煙草は祭りや祝い事に欠かせなかった。
煙が上に上がる様から、縁起が良いとされた。

六座頭
「座頭」とは、江戸期における盲人の階級で
剃髪した琵琶法師の事です。
「毛がない」の語呂を合わせて、「怪我ない」ことに繋がる。

いかがですか。やはり、こちらも縁起が良いものが揃っていますよね。

縁起が良いものが重なって、さらに運が開けていくような気がしますよね!

ただ、禁煙が叫ばれている昨今、
煙草が入っていることには、少し違和感を覚えますよね^^;

また、この「四扇 五煙草 六座頭」は、
それぞれ「一富士 二鷹 三茄子」と対になっています。

富士と扇
末広がりで、子孫繁栄・商売繁盛を意味する。

鷹と煙草(煙)
どちらも上昇していくことから、運気が上がることを意味する。

茄子と座頭
いずれも「毛がない」ことから、
「怪我がない」、無病息災・家内安全を意味する。

縁起が良いものが重なって、さらに運が開けていくような気がしますよね!




 

なぜ「一富士 二鷹 三茄子」の順番になってるの?

「一富士 二鷹 三茄子」の順番は、どう決まったのでしょうか。

なぜ「一富士 二鷹 三茄子」の順番になってるの?

いくつか説がありますが、
一つは、徳川家所縁(ゆかり)の駿河国(現在の静岡県中央部)で、
高いものを順番に挙げたとする説です。
それが、富士山、愛鷹山、初物の茄子の価格、ということなんです。

また、徳川家康が好んだものが、
富士山、鷹狩り、初物の茄子の順であったという説もあります。

いずれにしても。徳川家が絡んでいるんですね。
庶民にも、大きな影響を与えていたことが分かります。

 

 

以上、今回は、「一富士 二鷹 三茄子」について、
なぜ縁起が良いとされているのか、
また、その続きにはどういう言葉がくるのかなどについてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

「一富士 二鷹 三茄子」この3つが選ばれ、この順番になっているか、
すべて、徳川家康が関係していることが分かりました。

天下を取って、江戸幕府を開いた家康の力に、
何とかあやかりたいという、当時の人々の思いが表れているのでしょう。

日頃は、縁起など担がないという方も、
「一富士 二鷹 三茄子」に限っては、
できれば初夢に出てきて欲しいと思いますよね。

お正月の朝から、この3つのことを思い続けていれば、
頭の中にイメージが刷り込まれて、夢の中に現れるかもしれませんよ!

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る