敬老の日は赤ちゃんの写真で手作りプレゼントがオススメ

敬老の日プレゼント 手作り赤ちゃん

敬老の日
お孫さんからのプレゼントは無条件に嬉しいものです。

おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔が見たい♪
赤ちゃんがいるママ・パパへ敬老の日のプレゼントについて、
素敵なアイディアをお伝えしていきたいと思います。

ママ・パパは敬老の日が近づくと、
「両親・義父母へのプレゼントどうしよう」と迷いますよね。
赤ちゃんは自分でプレゼントを用意できませんから。

明らかにお嫁さんからのプレゼントだと、
逆に気を遣わせてしまうかもという不安もあります。

「両親・義父母へのプレゼントどうしよう」と迷いますよね。

また、娘・息子からの敬老の日のお祝いは「年寄り扱いして」と
歓迎されないこともあるようです。
特に若いおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントは難しいですね。

敬老の日は、赤ちゃんを抱っこしてもらうのが一番です!
成長を感じてもらい満面の笑顔になれば最高ですね。

とはいえ、遠方で行けない場合もあります。
近い場合でも、会わせて触れ合わせるだけでは物足りなく、
プレゼントもしたい場合もあるでしょう。

そんな時は、
「赤ちゃんの写真を主役」にした敬老の日手作りプレゼントはいかがでしょうか。

「赤ちゃんの写真を主役」にした敬老の日手作りプレゼントはいかがでしょうか。

写真を携帯できるタイプ、飾っておけるタイプの違いはあっても
身近に赤ちゃんの笑顔を感じてもらえます。

そこで「赤ちゃんの写真でグッズ作成」がオススメです。
今回はいろいろ手作りできるグッズをご紹介していきます。

 

 

 

赤ちゃんが主役♫敬老の日の手作りプレゼント

可愛い写真と何時も一緒、しかも実用的

写真入り液晶スマホクリーナー

写真入り液晶スマホクリーナー

今や世代を問わず普及しているスマートフォン。
可愛い赤ちゃんの写真入りスマホクリーナーなら、スマホと共に携帯できます。

パパ・ママは可愛い写真を選択して、取り入れたい部分を指定するだけです。
何人かで撮った写真から、赤ちゃんの顔部分だけを切り取って
商品にできるところがいいですね。

赤ちゃんにカメラを向けてもいつもいい表情をしてくれるとは限りませんから。
おじいちゃん・おばあちゃんの「孫自慢」したい気持ちにピッタリくるプレゼントです。

しかもこの商品なら、トータル4人いるおじいちゃん・おばあちゃんに
同じプレゼントでもOKです。

毎年作って、成長を感じてもらうのも喜ばれそうですね!

 

 

赤ちゃんの写真と、いつまでも華やかに咲く花が素敵

ブリザーブドフラワー写真立て

ブリザーブドフラワー写真立て

お花のテーマカラ―は3種類。
赤・ピンク・イエローから贈る相手のイメージにあわせて選べます。

可愛い笑顔の写真を入れて飾れば、お部屋がぐっと和むこと間違いありません。
毎年写真を変えて楽しむこともできますし、敬老の日のプレゼントにピッタリです。

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に撮影した赤ちゃんの写真だと、
なお喜ばれそうですよ♫

 

 

写真を可愛く飾ろう、手作り感が嬉しいスクラップ

スクラップブッキング 簡単キット

スクラップブッキング 簡単キット

スクラップブッキング専用アルバムはポケットタイプになっており、
選択した写真を入れることができるようになっています。

印刷された写真を使うことで、立体的で、温かみを演出できます。
リボンを通してそのまま壁に掛けたり、木製フレームにいれて立てかける事が出来ます。

一から手作りすると安っぽくなりそう、
でも温かさは演出したい、というパパ・ママにぴったりの手作りキットです。
手書きのメッセージを添えてどうぞ!

 

 

立体的な赤ちゃんの手形・足型が簡単に作れちゃう

手形・足型手づくりキット トレジャーキット

手形・足型手づくりキット トレジャーキット

手形・足型の型取りを失敗しても再度取り直せ、パパ・ママ簡単に作成できます。
型取りの粘土は、無添加無着色のため赤ちゃんにも安全です。

でき上がった手形・足型にお好きな色を付けて、オリジナルを完成させましょう。

写真を一緒に飾ることができ、生年月日、
体重を記入したメモリアルカードカードを添えれば、
世界に一つだけの素敵なプレゼントの完成です^^

2つ作って、パパ・ママも思い出に取っておきたくなりますね!

 

 

いかがでしたか?

幼稚園くらいになれば、ママとクッキーを焼いたり、画用紙に似顔絵を書いたりして、
子供なりに心のこもったプレゼントが出来るようになります。

赤ちゃんの間は、パパ・ママが代わりにプレゼントを担当してみてはいかがでしょうか。
元気なお孫さんの姿は、お爺ちゃん・お婆ちゃんの元気に繋がっていきます。

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る