静電気の簡単対策と予防グッズ
ドアノブやエレベーターのボタンなど、不用意に触れると指先にバチッ!
この冬そんな「ビリッ!バチッ!」を経験された方も多いのではないでしょうか?
冬になると悩まされる静電気、本当に嫌ですよね。結構痛いですしね。
しかし冬季でも静電気に悩まされない人も居ますし、
すぐビリッとしていまう静電気体質な方も夏場や梅雨時期などは
それほどでもないと思います。
何故なのでしょうか?
その辺に静電気が身体に起こる原因が隠されているような気がしますよね。
今回はそんな静電気のしくみ、静電気の防止法、
そして簡単に静電気の対策ができるグッズなどを調べて、ご紹介しますね。
知識を深めることで、冬の嫌な静電気の対策に役立てば幸いです。
スポンサーリンク
静電気でビリッとくる仕組み
電気を通す物体には必ず、プラスとマイナスがあり、
人の身体にも電気がありますし、殆どの物体が電気をもっています。
人や物はプラスとマイナス両方の電気を持っており、
普段は双方同じ量のため、電気が流れている事を感じません。
マイナスは物と物との間を移動することができ、プラスの電気に引き寄せられます。
それが静電気によるバチッとするアレに何の関係があるかというと…
たとえば、人の身体にプラスの電気が帯電しているとします。
手がドアノブに近づくと、ドアノブの中のマイナスの電気が手のプラスの電気に
引き寄せられ(静電誘導)、そしてドアノブに手が触れた時、
一気にプラスの電気とマイナスの電気がくっつき、電流が流れます。
この時、身体に溜まっていた静電気がドアノブ・ドア本体を通して、
おそらくは地面に放電され流れて行ったということになります。
静電気でビリッとするあの感じは、体内に溜まっていた静電気が一気に
放電されている瞬間のものだったのですね。
冬に静電気が起こるワケ
冬場によく起こる気がする静電気ですが、
夏や、梅雨の時期にはあまり悩まされる事がないですよね。
実は、静電気自体は季節に関わらず一年中あるのですが、
湿度の違いが関係しています。
水は電気を通しますので、湿度が高く空気中に水分が多く含まれる
夏や梅雨時期は、空気中に電気を逃がしやすいため物や身体に
静電気が溜まりにくく、冬場は逆に乾燥している為体内に溜まりやすくなる、
というわけです。
また冬場は服を重ね着する事が多く、服の摩擦によっても
静電気が発生しやすくなります。
冬の静電気を発生をカンタンに防止・除去するには
1. 部屋の湿度管理
部屋の湿度を上げれば静電気を空気中に逃がせるで、
体内に静電気が溜まりすぎる事を防止できます。
冬は元々空気が乾燥している上に、暖房などによって更に乾燥が進むため、
放置しているとどんどん静電気が発生し帯電します。
湿度は、30%を切ると一般的に静電気が起こりやすく、
65%を超えると静電気が発生しにくくなり、
自然放電により発生しても自然に逃げていきやすくなります。
しかし湿度を上げ過ぎると不快になり、結露やカビの原因、食べ物の腐敗
などにも繋がりますので、一般的なご家庭での理想的な湿度は、
50~60%くらい、といわれています。
湿度計や加湿器などを使って、室内の湿度をこのくらいに保つと、
快適に過ごせますよ^^
2. 静電気体質の改善
1でいう湿度などの条件は共通の筈の、職場や学校などでも、
バチッときやすい静電気体質の人と、そうでない人に分かれますよね。
その違いは、一説によれば健康な人ほど静電気を逃がす自然放電が上手で、
不健康な人ほど自然放電が苦手で体内に静電気を溜めこむ=帯電してしまう、
この差であると言われています。
健康な体内は弱アルカリ性(マイナス)で皮膚表面は弱酸性(プラス)で
バランスが取れているのですが、不健康な人の体内では、生活リズムや
食生活の乱れから血液中のマイナスイオンが不足し、血液がいつもプラスの電気を
帯びた状態になりプラスはマイナスのと引き合う性質があります。
プラスの電気に偏った血液が自然とマイナスの電気を常に呼び寄せることで、
帯電体質になっているそうなのです。
静電気体質を改善するには、規則正しい生活・バランスのとれた食事など、
健康的な生活を心がける事が大事です。
今すぐにそんなにガラッと変えるのは無理!という方は、
ミネラルウォーター(電解質飲料)を飲んでマイナスイオン摂取をするとか、
ジャンクフードや肉類を控えめにしたり、、
体内をアルカリ性にするのに効果的な、アーモンド・ゴマ・豆腐・大根・マグロ・
イワシ・アジ・昆布・ヒジキなどを食べるのがおすすめです。
あと、そういった難しい体内の話だけでなく、単純に汗をかきずらい・
身体が乾燥している人は自然放電がし辛く帯電しやすいので、
心当たりのある方は肌の保湿につとめると、一気に解決するかもしれませんよ。
3. 定期的に何かに触る
体内に溜まってしまった静電気を、ドアノブなど金属に触って放電するとビリッ!
バチッ!として痛いですが、痛いのは、電気を通しやすい金属に触れたことにより、
大量の静電気を一気に放電しているから痛みを感じるそうです。
逆に、触れるものが何であれ放電が少量なら痛みはありません。
この痛い大量放電を避けるために、定期的に金属類以外の何か別の物を触り、
少しづつ放電していくという方法があります。
その場合、利用できるものとしては
建物の壁や地面(コンクリート)、革製品、木、紙、タイヤ などが挙げられます。
これらを、定期的に触ったり、車に乗ったりドアノブなどに触る前に触るとかすると、
身体に帯電していた静電気が触ったものに放電され体内の静電気が減るので
バチッ!として痛い想いをする可能性は軽減されます。
簡単に出来る対策なのでおすすめです。
静電気対策が簡単に出来るグッズいろいろ
静電気を根本から防止や除去するには、湿度の管理や生活習慣の改善を
するのが一番ですが、自室以外での湿度管理は難しいですし、
生活習慣改善もやってすぐに効果が出るわけではない訳です。
もっと手軽に今すぐに出来る静電気対策がしたい!と思いますよね。
そこで役立つのが、静電気対策グッズです。
乾燥する季節、ぜひお役立てください♪
1. 静電気除去カラビナ(金属リング)
車や家の玄関のドアノブでバチッ!を経験される方が多いと思いますが、
シンプルで邪魔にならないグッズを鍵束に付けたいな~という方には、
これがオススメですよ♫すすめ。
吸収した静電気でランプが点灯するため、
除去されたことが目で確認できるのが安心ですね。
2. 静電気除去キーホルダー
静電気を除去出来るキーホルダーで、ドアノブや車のボディなどの
金属に触れる直前に先端をタッチさせれば、静電気を除去できます。
静電気除去完了と表示される、わかりやすい液晶画面付きや、液
晶は無いけれどカラーバリエーションが豊富な物など、
シンプルなものから可愛いものまで、様々なデザインの商品があります。
3. 静電気防止ブレスレット
静電気を放電する機能をもった繊維が編み込まれているブレスレットです。
細くシンプルでそんなに目立たないものや、おしゃれなデザインなものも多いので、
日常的に身に着けて、さりげなく静電気除去ができるのが嬉しいですね。
4. 静電気除去スプレー
スプレーする事で衣類の静電気を抑える事ができるスプレーで、
静電気の発生を抑え、埃の吸着も予防するようなものが多いです。
服を着たままスプレーしてもOKな商品もあるので、出先でも使えて便利です。
車のシートに使って、ピリッとするのを防止するのもおすすめです。
5. 静電気除去ブラシ
服などについた埃を払う洋服ブラシですが、静電気除去ブラシで払うと
埃だけでなく服の静電気も除去されるます。
再び空気中の埃が服につく事も防げますし、服に帯電した静電気で
「バチッ」とすることも防げて良さそうです。
以上、静電気のしくみや防止、対策グッズなどのご紹介でした。
グッズは本当に気軽に使えそうなものばかりを集めてみましたよ。
キーホルダーなどは様々な商品が出ていますし、
鍵につけておけば、ドアノブに触れる前に取り出した鍵を見て、
忘れずに対策出来そうなので良さそうですよね。
また、静電気体質の改善の項で書いたとおり、
根本的な改善には生活習慣を改めることが必要ではありますが、
今すぐ使える静電気対策グッズを使って冬場の静電気を凌ぎつつ、
体質の方も徐々に改善していくという感じが良さそうです!
便利なグッズを上手く使いながら無理せず、
静電気を溜めづらい身体にしていきたいものですね。