小学生

わーい夏休み^^手芸好きの小学生向け自由研究いろいろ♫

夏休みの自由研究 小学生の女の子は手芸で…

今年も夏休みがやってきますね^^

旅行や海水浴、お友達とプール、お祭りに花火、
ワクワクするイベントが沢山ありますが

でも夏休みと言えば、もうひとつ…
お子さん本人は勿論、親御さんをも毎年悩ませるであろう宿題…

ドリル・読書感想文他いろいろとありますが、
厄介?面倒なのは自由研究かも知れませんね^^;

ここでは、そんな自由研究に小学生の皆さん(保護者さん^^;)が
苦戦しないために、アイデアなどをご紹介したいと思います。

小学生夏休みの自由研究 手芸

自由研究には各種観察、見学、工作、色々なテーマがありますが
今回のお話は手芸に絞ってお話していますので女の子向きになるかも。。

宿題として提出した後も思い出として飾ったり、
実際に使えそうなものをいくつかご紹介したいと思います。

お子さんを信じて任せるもよし、親子で同じテーマを作ってみるもよし
道具や材料は、100円ショップで揃うものもありますので、
気軽にトライ出来そうですよ。

 


スポンサーリンク

 

小学生の夏休み自由研究におすすめの手芸

 

羊毛フェルトを使った小物づくり

羊毛フェルト作成例

専用の針で何度も糸を刺して繊維を絡めて固め、
モチーフを作っていくのを羊毛フェルトといいます。

作業は地道で根気がいりますが、
出来たモチーフやマスコットは独特の可愛らしさがあり
動物やスイーツ、他にも様々なものを作ることが出来ます。

必要な道具は手芸店にも勿論ありますし、
最近では100円ショップでも製作キットがあるようです。

慣れるまでは、製作キットと見本があっても、
なかなか見本通りには作れないかもしれませんが
上達すると好きな色で自由に作りたいモチーフが作れるようなので、
オリジナルのぬいぐるみなどいかがでしょう?

作品例のキットはこちら

 

 

クロスステッチ刺繍

クロスステッチ刺繍作成例

刺繍って細かくて難しそう…と思いがちですが、
このクロスステッチはその名の通り×印の縫い取りを布に並べて
図案や柄を作っていくもので根気さえあれば誰にでも作ることができます。

イメージ的には、ゲームのドット絵のような感じです。

これも手芸店で製作キットが販売されていますし、
刺繍糸は100円ショップにも売っているようですね。

大きい作品は上級者向けで時間がかかって大変ですが、
小さな作品ならお子さんが夏休み期間中に仕上げるのも可能です。

思い浮かぶのはハンカチなどですが、
刺繍を施した布を空き箱などに貼って小物入れにしたり
コースターやくるみボタンのアクセサリーなどなど、素敵な作品に応用できます。

作品例のキットはこちら

 

 

ドールハウス・ミニチュア

ミニチュア作成例

手先が器用で、粘土などで色々作るのが得意な方におすすめです。

ドールハウス自体も製作キットは売っていますが、
こちらはだいたい2~3000円以上です。

作品例のキットはこちら

キットを使わず、100円ショップで揃えられる絵の具・紙粘土・ニス・木箱などを使い、
ミニチュアの部屋を作るのも楽しいと思います。

木箱は主に家(または部屋)として使いますが、
組合せによって二階建てにしたり、絵の具で壁の色を変えたり…
中に置く家具や小物は、ご家庭にあるかまぼこ板や割り箸、爪楊枝、端切れ布、
厚紙など様々なものを使い工夫次第で凝ったお部屋が作れます。

 

 

クラフトバンド手芸

クラフトバンド作品例

紙バンドを使ってバッグやバスケット、小物などを作る手法です。
安い紙材料で、カゴバッグのようなものが作れます。

製作用のレシピ(設計図)は、ネット上でフリーのものも配布されていますし、
作り方の動画なども公開されています。

必要な道具は、はさみ・ボンド・洗濯ばさみ・メジャー・目打ちなどで、
殆どはご家庭にあるものだと思います。
目打ちは無くても、これまた100円ショップで購入できます。

クラフトバンドも沢山の色や柄があるので、
お子さんが使ってもおかしくない可愛いものが作れます。

作品例のキットはこちら

 

 

夏休みの素敵な作品作りのお役にたてれば幸いです

いかがでしたでしょうか。気になるものはありましたか?

ご紹介したものの中には、
製作キットが販売されているものもありますが、
キットを使ったものを宿題として提出するのは認めない!
という学校もあるかもしれませんのでそのあたりは各々の学校にご確認下さい。

キットを使わず、自分で材料を集めても十分に作れるものばかりですので
夏休みの素敵な作品作りのお役にたてれば幸いです。

-小学生
-,