小中学生の読書感想文の書き方、ポイントは書き出しにあり!
小学生・中学生の読書感想文書き出し
夏休みの予定は、もう決まりましたか?
子どもたちにとって1番長いバケーション。
宿題なんか早く済ませて、元気いっぱい夏を満喫してほしいですね^^
宿題と言えば、毎年必ずあるのが、、
漢字・計算・読書感想文じゃありませんでした??
実は、読書感想文、大好きでした~。
読むのも書くのも好きだったので、
本選びから既に楽しかったのを今も覚えてます^^
そんな私から、今日は皆さんに(小中学生限定ですが)
読書感想文の書き方について、ポイントをこっそり教えちゃいますね。
読書感想文って具体的にどんなことを書けば良いの?
簡単に言うと、その本を読んでどう思ったかを書けば良いんです。
でも、気をつけたいのが読書感想文は本のあらすじを書くものではない
ということ。
具体的には、何故その本を選んだのかや、
その本から自分が受け取った感情や思いを、
その本の文節・印象に残ったセリフや場面などを
引き合いに出しながら書いていき、
最後はまとめのような形で終われれば、
スッキリとしたまとまりのある感想文が出来上がります。
本を読むときに気をつけること、ポイント
読書感想文でどんなことを書けば良いのか分かったら、
いよいよ本を読み進めていきます。
どんなことに注意しながら読んでいけば良いでしょう??
下記にまとめてみました^^
1)印象に残った文章などは書きだす、又は覚えておく
(分かるように付箋を付けておいても良いと思います)
2)全体の大まかなあらすじや流れを把握する
3)もし自分がそうだったらどうなのか、など
自分の感情の動きも受け止めながら読み進める
一度読んでみて、イマイチ内容が入ってこない時は、
もう一度読んでみましょう。
何度読んでも内容が入ってこない、感情が湧いてこないなどの場合は、
その本が心のツボに入っていないのかもしれません。
そんな時は無理矢理書こうとせずに、
思い切って本を変えてみても良いと思います^^
読書感想文最大のポイントは書き出し!
本を読み終わったら最後の仕上げ、自分なりの感想を書いていきましょう。
基本的には決まりはありませんが、聞いてくれる人を惹きつけるような
インパクトある読書感想文にするための最大のポイントは
何といっても書き出しです!
「私が○○の本を選んだのは…」や
「僕は今サッカーにはまっているので、サッカーの本を選びました」など
「私」「僕」から始まってしまう書き出しは、ありがちで
日記のような単調なイメージになってしまいがちです。
少し表現を変えたり、主語以外の言葉から書き始めたりすることで
インパクトある書き出しとなります。
書き出しは、聞き手の興味を惹けるかどうかを左右するし、
後々の文章の盛り上がりにも関係してくるので、書き出しの工夫は大切です。
内容に関しては、「すごかった」や「感動した」など抽象的でなく、
例えば「悲しかった」ということを書きたい場合は、
「○○のところは昔の僕とそっくりで、その悲しい気持ちはまるで
自分のことのように感じた」など、
その時感じた気持ちや思いを具体的に書くと
臨場感が伝わるポイントとなります。
そして、全て書き終わったら必ず読み返しましょう。
全体を通して文章としておかしいところはないか、
自分の書きたいことがきちんと書けているかなどをチェックして
一体感ある感想文に仕上げたら出来上がりです。
小・中学生の読書感想文まとめ
このように、読書感想文には本を読むときのポイントと
実際書くときのポイントが、いくつかあります。
是非、気持ちが冷めないうちに、書き出しなどのポイントに気をつけながら
思いの丈を綴って下さいね^^
余談ですが、
高校生になると、感想文より論文のようなものを書くことが増えます。
感想文など通常の文章は「起承転結」で書き綴っていくと、
読者にも分かりやすいのですが、論文になってくると、
会社で上司に報告する時のような結論を先に述べるスタイルが
主流となってきます。
中学生のお子さんで、もし通常の書き方に飽きてしまっていたら、練習のつもりで
結論やまとめを先に書くスタイルの感想文にしても面白いかもしれませんね^^
読書感想文に関する記事は他にもありますので、
宜しければコチラも読んでみてください^^
読書感想文にピッタリ!小学生高学年の心に響くオススメの本
中学生の読書感想文 おすすめ本~30分で読める短編~
コメント
-
2015年 7月 12日トラックバック:» 読書感想文にピッタリ!小学生高学年の心に響くオススメの本
-
2015年 9月 05日トラックバック:» 中学生の読書感想文 おすすめ本~30分で読める短編~
この記事へのコメントはありません。