自由研究オススメテーマ 小学6年生向けの簡単実験・工作

自由研究オススメ テーマ小学6年生向けは簡単だけど少し高度な実験&工作♪

小学校も6年生になれば、「小さな大人」と言った感じでしょうか。

言うことも大人びてきますし、しぐさも大人と同じ。
学習もぐっと難しくなります。

夏休みの宿題もだいぶ自主的に取り組む子が
多くなるんじゃないでしょうか。

 

でも、夏休みの宿題の中で「自由研究」だけは
なかなかハードルが高いようです。

私が子供のころからありますけど、
自由研究ってホント、テーマ選びに困るんですよね^^;

6年生と言えども、自分から高度な研究テーマを
設定できる子はまれと言っていいでしょう。

 

6年生に向いているのは、
自分で手を動かして、調べて、実験できる、そんなテーマですね。

観察日記などは3年生・4年生向けですから、少し簡単すぎかも。

小学校最後の学年ですから、
やりがいのあるテーマと向かい合いたいものです。

 

そこで、小学6年生にピッタリなテーマを
ピックアップしてみました!

やりがいはあるけどやっていて楽しい、そんな自由研究テーマです。

 


スポンサーリンク

 

年生にピッタリ!やって楽しい自由研究のテーマ

ダンゴ虫の記憶を調べる

実はダンゴ虫には記憶回路があるんです。
大人も意外と知らない事実ですよね^^;

それを迷路を使って調べるというものです。
紙で↓こういった迷路を作り、ダンゴ虫を入れて動きを調べます。

ダンゴ虫の記憶
出典:ダンゴムシの記憶回路

1回目はどんな動きをするか、2回目は?
途中に邪魔するものを入れてどかせるとどうなる?

などなど、迷路に入れたときの動きがいろいろ試せます。
大人も意外と知らない事実を知ることができますよ!

 

 

地震のメカニズム

5・6年生になるとならうのが災害の仕組みです。

日本は地震が多い国ですから、地震に対する備えや意識を高める意味でも
このテーマがおすすめですね。

地震のメカニズムを知ることのできるキットがあります。

地震のメカニズム
このキットの詳細ページ

できれば自分で実験装置を作りたいところですけど、
それはなかなか難しいので、こういったキットを使用しましょう。

このキットを動かすだけでなく、
動かしたらどうなったか、実際の地震の起こり方は? などなど、
書籍から得た知識などを加えてレポートを作成しましょう。

 

 

果物と野菜の違い

イチゴやスイカは果物?野菜?
大人でも答えられないですね^^;

そんな果物と野菜の分類を調べてみましょう。
いろんな発見があって面白いですよ!

果物と野菜の定義・なぜそれが果物に分類されたのかなど、
単純な分類だけでなく「理由」をレポートにするのがコツ。

小学6年生ですから、少し立派なレポートを作ってみましょう。

インターネットでもいいですが、
できれば人に聞いてみたり、書籍で調べたりするのがイイですね。

やってるうちにのめり込んでいけそうなテーマです。

 

 

6年生になるとかなり高度な研究ができそう!

大人も好奇心をくすぐられるようなテーマで
お子様と一緒に楽しく自由研究に取り組みましょう。

子供のことなんだから子供にやらせなきゃ!と
意気込んでばかりだと、子供の自主性は育たないです。

ぜひ「一緒に楽しむ」というスタンスで協力してあげてください。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 8月 17日

ページ上部へ戻る