年賀状

年賀状2025郵便局のテンプレート はがきデザインキットがツカエル

年賀状2025郵便局 テンプレート

郵便局が新しく始めた郵便年賀.jpのはがきデザインキットが酷く使えるのでご紹介させていただきます。

恐らく年賀状のテンプレート数は国内最多クラスになると思います。こうやって記事を書いている間にも新しいテンプレートも追加されていますから、また、単純な数だけではなく、デザインもスゴくいいものばかりです。

一度はがきデザインキットを使ってしまうと、二度とお金を出して有料の年賀状作成ソフトを買おうとは思わない筈です。郵便局でなければ、これだけのサービスを無料で提供するのは無理でしょうね。

それでは、はがきデザインキットのご説明をいたします。

 

 

はがきデザインキット2025の使用方法

ご存知の方も多いと思いますが…インストール版はAdobeのランタイムを利用していた関係上、"Adobe Flash Player"のサポート終了によりインストール版も終了となりました。
それに伴い、はがきデザインキットはウェブ版とスマホアプリ版の二つになりました。

はがきデザインキット、2025年はウェブ版とスマホアプリ版だけになりました。

はがきデザインキットをPCにインストールされている方は、起動しますと以下の様にネットワークエラーになります。

ネットワークエラー

さっさアンインスールしてしまいましょう^^;



それでは改めて「はがきデザインキット」の使い方についてご説明します。
尚、スマホアプリ版は別のページでご紹介していますので、ここではウェブ版に限定してご説明いたします。
はがきデザインキット2025WEB版

WEB版ページを下に進めますと[はがきデザインキットウェブ版を使う]のボタンがあるので、こちらをクリックします。

はがきデザインキットウェブ版を使う

[年賀状をつくる]をクリック

年賀状をつくる
ページ下部にテイスト別のデザイン一覧がありますが、[年賀状をつくる]をクリック後でもこちらは選択できますので気にしないでください。

現在のところ472種のテンプレートが提供されています。
年賀状をつくる

上部メニューにカーソルしてテイスト別のページへ遷移できます。
写真を入れる予定の方は[写真あり]にカーソルを合わせてお好みのテイストを選びましょう。
年賀状をつくる
ここでは写真あり→オシャレを選択してみました。

「これだ!」というデザインが見つかれば越したことはありませんが、78種類もありますので目移りすることもありますね。
その場合は[☆ボタン]をクリックしてお気に入りに入れておきましょう。
デザインをお気に入りに追加

年賀状作成はこのお気に入りを起点にすると便利です。
作成はお気に入りページから
該当のテンプレートをクリックします。

用紙を選択します。
用紙の選択

[写真追加]ボタンをクリックするとエクスプローラーがきます。
写真追加

写真を選択するとデザインに反映されます。
写真を選択するとデザインに反映

挿入した写真は後からでもサイズ・位置の調整可能。赤線をドラッグすると位置調整、赤丸⇔をドラッグするとサイズ及び角度が調整できます。
写真は後から大きさ、位置の調整可能

写真の配置が決定したら、右側の赤丸→をクリック。
写真の配置が決定したら…
メッセージの編集画面となります。

オリジナルのメッセージを年賀状に入れたい人はこのテキストスペースを使って自由に入力。
メッセージの編集
[定型文]のボタンをクリックするとシチュエーションにマッチした例文が利用できます。

こちらを使ってもいいですし、例文を参考にアレンジもできます。
例文を参考にアレンジ

また[メッセージを新規追加する]ボタンをクリックすると新たなメッセージエリアが追加できます。
メッセージを新規追加
画像同様、メーッセージは後からでも配置や大きさ、色、フォントが変更できます。

メッセージが決まったら次はカスタマイズ様のスタンプを活用してアレンジ。
(不要であればここはスルーしてください)
カスタマイズ様のスタンプ
スタンプには賀詞やメッセージありますので、先のテキストでは自分の伝えたいことだけを記載するものアリです。

スタンプでアレンジしてデザインが完成したら赤丸→をクリック
デザインが完成

遷移した画面で最終確認して[注文する]か[保存する]の選択をします。
保存を選択
※注文予定がある場合でも、ここでは保存を選択してください!

保存したデザインはマイデザインに反映されます。
デザインが完成

こちらから注文はもちろんですが、再編集したり、自宅印刷用のファイルが生成できます。
デザインが完成

自宅印刷したい方は[自宅プリント]からPDFファイルを保存してください。
デザインが完成




 

インストール版廃止によるデメリット

郵便局のデザインを使ってサクッと年賀状を作りたい!とお考えの方には差し当たりデメリットはありません。しかし、私の様にはがきデザインキットを年賀状作成ソフトと利用してきた人には残念なことが幾つかあります。
大きくは以下の3つです。
○写真(フレーム)デザイン以外ではローカルファイルの利用できない
○レイヤー(重なり順)機能がない
○PC内のフォントが利用できない

私はこれらの機能駆使して既存デザインをアレンジすることでオリジナル感のある年賀状を作ってきたのですが、はがきデザインキットでは不可能となってしまいました。
私と同じ様な使い方をしていた方は今後はこちらがオススメです。

以下は以前の内容ですが一応そのまま残しています。

 

ソフトウェアーのDLやインストールについてはこちらをご参考ください。

まず…はがきデザインキットを起動します。インストール時に作成されたアイコンをダブルクリックします。
ソフトウェアが立ち上がりましたら[デザインキット起動」をクリック

はがきデザインキットを起動

 

最初にデザインする年賀状の向きを選択します。
縦向き・横向きいずれかを選択して[OK]をクリック

縦向き・横向きいずれかを選択



はがきデザインキットは左右異なる大きなスペースを持ちます。
正式な名称は不明ですがここでは左をワークスペース、右を素材スペースとしてご説明します。

左をワークスペース

 

テンプレートや素材イラストなどは、素材スペースからドラッグして、ワークスペースにドロップします。(ワーク&ドロップ)

ワークスペースにドロップ

 

すると、ワークスペースの年賀状デザインに反映されます。

年賀状デザインに反映されます
間違った場合には取り消しや、画像を選択して削除すれば元の状態になります。

画像を選択して削除すれば元の状態になります




素材スペース以外のテンプレートを見たい場合には、上部メニューの[おすすめ素材]をクリックすると、人気のあるテンプレートが表示されます。

[下部のテンプレート素材を探す]をクリックすると

下部のテンプレート素材を探す

 

テンプレートの検索モードとなりあなたの条件にあったテンプレートを探すこともできます。

テンプレートの検索モード

 

任意の条件を選択して、[検索する]をクリックすると検索条件に一致したテンプレートが表示されます。

検索条件に一致したテンプレートが表示

 

また、検索モード(お手軽テンプレート検索)には、予めテーマ分けされたお勧めのテンプレートメニューもあります。

テーマ分けされたお勧めのテンプレートメニュー

 

ここではコチラのテンプレートを選んでみました。

テンプレートを選んでみました

 

気に入ったテンプレートが見つかったらお気に入り登録します。
★印の部分をクリックするとお気に入りに追加されます。

★印の部分をクリックするとお気に入りに追加されます

 

検索モードを終了して、最初の画面に戻ると先程選択したテンプレートがお気に入りに追加されているのが確認できます。
(素材スペース上部メニューの[★お気に入り]をクリック)

お気に入りに追加されているのが確認

 

検索モードで探したテンプレート等はお気に入りに追加しないと使うことができませんが、効率良く作成する上では、検索モード以外(初期画面)であっても、お気に入りに登録しておくことをお薦めします。あっちこっちしないで済みます。

テンプレートをドラッグ&ドロップすると、お気に入り登録したデザインを反映させることができます。



 

上記のような、ほとんど完成されたテンプレートではなく、ひとつひとつの素材を選んでオリジナル・テンプレートの作成もできます。

下記が素材用のメニューです。

素材パーツからオルジナルデザインも作成可能

 

素材メニューからイラスト等を探してお気に入り登録しておきます。それをドラッグプ&ドロップでワークスペースに移して編集していきます。

ドラッグプ&ドロップでワークスペースに移して編集

拡大縮小、透明度、ぼかす、トリミング、左右反転、回転、重なり順、整列、背景の編集メニューを使って、あなたのオリジナルデザインが作成できます。

デザイン作成中

サンプルが下手過ぎて申し訳ありません(・・。)ゞ

オリジナルデザインが作成できます

 

細かい作業を必要とする場合には、ワークスペースを拡大すると便利です。

細かい作業時にはワークスペースを拡大

 

年賀状デザインに写真を使いたい方は、先の検索モードから検索条件から写真フレーム[あり]を選び、そこから好みの写真テンプレートを探すことができます。

検索モードから写真フレームを探す

 

使用する写真はパソコンに保存、又は外部機器の保存データを取り込んで、ワークスペースに反映さることができます。

ローカルの素材を利用することもできます

 

最初は写真が前面に来てしまいますが、編集で[重なり順]を調整してあげれば、違和感のない写真デザインができます。

写真は重なり順で最背面に

 

あいさつ文以外のオリジナル文字を入れたい時は、[テキスト]のメニューを選択。
(実際にはフリーハンドでも可能ですがここでは割愛します)

オリジナル文字を入れたい時は

 

個人的に、このテキスト『使えるなー』と思ったのは、PCにインストールされているフォントが使えることです。
最近では手書き風のフォントも無料でDLできますからバリエーションが広がります。

PCにインストールされているフォントが使える

 

サンプルは写真フレームだったので、ちょこっとしたテキストしか入れていませんが、勿論しっかりとしたメッセージを添えることもできます。

メッセージ入力も自由自在

 

以上、ざっとですが、郵便局の『はがきデザインキット』の使用方法でした。

-年賀状
-, , ,