簡単!すぐできる!なのにオモシロイ!中学生夏休みの自由研究
夏休みの中学生自由研究 簡単
長い長~い夏休み!
あれもやってこれもやって、思いっきり楽しみたい!
だけど宿題がたくさん・・・。自由研究はなにをしよう・・・、
なんて心配もありますよね^^;
しかも自由研究ってなにをするか悩んでしまう^^;
簡単すぎると「研究」っぽくないし、難しいことも大変そう…。
だけど大丈夫!
今日ご紹介するのは「とっても簡単♪」なのに「おもしろい!すごい!」
なんてびっくりしちゃうような自由研究についてです。
学校に持っていくと先生も友達も
「なにそれ!」と興味を持ってくれるかも・・・!な自由研究です(^ー^)v
こんな自由研究をすれば、夏休みをエンジョイできるよ!
中学生の自由研究 カンタンだけどイケてる物理の実験
もむとかたまる!ほっとくと液体になる!
じゃがいもから不思議な物質を取り出す!
おもしろさ★★★★★
用意するもの:じゃがいもだけ!
※家庭科の自由研究じゃないよ~
ちょうど夏休みが始まる7月頃は新じゃがが旬の時期です。
そこで作って不思議、食べて美味しい自由研究をしてみましょう!
お母さんも大賛成なはずです、ぜひ一緒に作ってみましょう。
Youtubeから作り方を見ることができます。
説明が英語なのですが、作り方はとっても簡単!
何回か動画を見てみて、楽しくトライできると思います!
→https://youtu.be/_0J4dRqg7CE
<実験方法>
①沢山のじゃがいもをよく洗い、皮ごと、細かく切ります。
②大きい鍋にじゃがいもを入れ、お湯を注いで【水が赤くなるまで】数分間よく混ぜます。
③大きなボールを用意して、ざるでジャガイモ汁をこします。
10分くらい放置すると、溶けたでんぷんと水が分かれてきます。
④赤茶色のお水を捨てて、白いかたまりだけ残します。
そこにきれいなお水をすこし入れてかきまぜます。
⑤白色の液体をあきびんの中に入れて降ります。
そしてまた10分くらい待ちます。
⑥びんの中の水と泥を、すばやくとったら完成!
ぽよっと液体みたい、だけど触ると粘土みたいに固まる!?
学校に持っていってみんなに見せたら「なにこれ!」「すごい!」と
大うけすること間違いなしです!!
とっても簡単、だけどじつはこれ、ちゃんとした実験なんです。
この白い不思議な物質は
「ダイラタント流体」というむずしい呼び名がついているものです。
圧縮力(ものを押しつぶす力)が働くと、
粉粒体(こな、つぶの集まったもの)が固体のような抵抗を示し、
放置すると液体のように変化するという現象です。
物理学者のオズボーン・レイノルズという人が発見したもので、
「膨張の原理」といわれています。
※動画ではこのあと、どろどろをブラックライトの中で光らせる実験もやっています。
海外で売られているトニック・ウォーターに含まれている
「キニーネ」という物質がブラックライトに反応して光るので、
もっと不思議などろどろが作れるのです!
日本では「キニーネ」の入ったトニック・ウォーターは売られていないので、
どうしてもやりたい人は「苦味料」の「キナ抽出物(キニーネ、キニジン、シンコニン)」
を探して加えてみましょう。
そしてこの日の晩ごはんはコロッケに決まりだね!
ほうっておくだけ!かんたんもやし栽培
簡単な作業で成長過程を観察できる研究です。
しかもできたもやしは食べられます!
おもしろさ★★★★☆
用意するもの
・種子(緑豆、黒豆、大豆など)
・ガラス瓶(ジャムなど広口の空き瓶)
・暗い場所
夏場は温度調節が比較的ラクにできます。
毎日の生育過程が分かりやすくて、記録を付けるのも簡単です。
「もやし 栽培」で検索すれば、色々な方法を見つけられますよ!
細かい注意点も書かれているので、ぜひ調べてみてください。
<実験例>
①容器に豆を適量入れて、水洗いする。
②豆を一晩に水に浸しておく。
③水を入れ替えて、真っ暗になる場所に置いておく。
④その後一日に1,2回ほど豆を洗って水を入れ替える。
⑤環境によって異なるが、水に浸けて2,3日後から発芽し始める。
⑥あとは毎日水替えと観察をするだけ。
毎日写真に撮って、ニョキニョキ芽が出てくるのを記録すれば、
いかにも実験らしくていいですね。
無消毒の種子なら食べることもできるので、
自家製もやしの味の感想も書くと、みんな興味そそられますよ。
黒豆や大豆など種類ごとに幾つか育ててみるのもいいですね。
ぜひお試しを!
野外でもできちゃうアイスクリーム作り!
夏休みといったら、バーベキュー、アウトドア、キャンプ…
いろんなところへお出かけする機械がありますね。
そこで、今回は冷蔵庫なし、楽しみながら作れる「アイスクリーム作り」です。
自由研究がさくっと済ませられるうえに、こちらもおいしく食べられる結果つきです(笑)
おもしろさ★★★★☆
用意するもの
・牛乳 200ml
・生クリーム 100ml
・卵の黄身 1つぶん
・砂糖 おおさじ3杯
・塩 250g
・氷 2kg
写真付きでとっても分かりやすく、トライされているブログがこちらです。
→エンジョイ!マガジン
また野外でなくても、家で簡単にできる方法もあります。
おもしろさ★★★☆☆
用意するもの
・氷 1kg
・塩 350g
・凍らせたいもの ジュース、果実入りヨーグルトなど
・チャック付きポリ袋 (小中2種類)
・わりばし、竹串
・輪ゴム
・温度計(研究結果や実験中の写真をとるのにもあると役立ちます)
こちら日経新聞さんの紹介する記事内容なので、
→日本経済新聞
「このサイトの記事を読んで勉強もしました。」という風にまとめられると
研究内容としてはすこし質の高いものになるのでは、と思います^^;
ほかにもこんなサイトからアイディアを探すことも出来ます。
ぴん!とくるものを探してみてね!
→Benesse
→学研キッズネット
研究のまとめ方
おしまいに、自由研究のまとめ方について紹介します。
1.表紙(名前、実験内容がわかる写真)
2.テーマを選んだ理由を2つ以上。
例:学校の授業で習ってから興味があった。
新じゃがの季節だったのでぴったりだと思った、など
3.研究の目的、明らかにしたいこと
例:本当にじゃがいもから不思議な物質がでてくるのか。
例1:塩と氷だけでアイスは作れるのか
例2:水と温度だけでもやしができるのか
4.研究の方法
ポイント:研究しているところを写真にとってもらう。図や表を自分で書く。
5.研究結果をまとめる
例:できあがったものを写真に撮る。
アイス作りでは温度が下がっていく過程をグラフにする。
6.感想や反省点、気づいたことやむずかしかったことを書く
例1:じゃがいもを沢山切ったり、こす作業が大変だった。
例2:スーパーで売っているもやしよりおいしかった、など
7.参考図書、役に立った本やサイト
ポイント:研究をして気づいたことや、知りたいなと思ったことについて
図書館の人に聞いてみよう。いろんな本を紹介してくれるし、
まとめの中に書いていると、先生からの評価も高くなるよ!
ほかにも写真canonやベネッセのサイトからも、まとめ方を調べられるのでぜひ見てみてね!
→Canon
→Benesse
最後に・・・
もっといろんな研究をやってみたい人は、
学研出版から出ている本を見てみよう!
図書館に行けば借りられるところもあるし、
夏休み特集として本屋さんにもあると思うので、
他にもどんな研究があるかぜひ探してみてね。
この夏はいろんなことにどんどんトライしてみよう!
自由研究も夏休みも、ぜひぜひたっぷり楽しみましょー!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。