固定資産税とは?いつからいつまでに払うの?わかりやすく解説!

固定資産税とは?わかりやすく解説 誰でも分かる税金講座!

年度替わりするとやってくるのが「税金」!
私も5月ぐらいになるとちょっとだけブルーになります^^;

きちんと支払うのが義務・・・と分かってはいても、
やっぱり具体的な金額を見るとため息が出ちゃいます。

税金って聞いただけでイヤになっちゃいますけど、
どうしても避けては通れませんからね~。

固定資産税とは?

最も身近な税金は市民税・県民税あたりでしょうか?

これは住んでいる土地に支払う税金で、
お給料から天引きされていないことも多い税金ですね。

そして、次に身近なのが固定資産税でしょう。

30代になってマンションや一軒家を購入し、所有するようになると
必ず固定資産税がかかります。

 

(ーー゛)「固定資産税とか、よくわからない・・・」
そんな人が多いんですよ。

土地や家屋を買って初めて発生する税金ですから、
仕方がないんですよね。

そこで、固定資産税についてわかりやすく解説してみました!

マンションや一軒家を買おうとしている方は、
固定資産税のことを念頭に置いておかないとダメですよ!

 


スポンサーリンク

 

誰でもわかる!固定資産税について

固定資産税とは?

固定資産税とは、土地や家屋の所有者に対してかかる税金のこと。

以外(?)ですがこの税金は地方税なんです。
各地域の市区町村が建物や土地を評価し、課税します。
(東京都のみ特例で東京都が課税)

「固定資産」にあたるのは土地・家屋・償却資産の3つ。
細かく見ると…

・土地
宅地・山林・池沼・田畑・その他土地

・家屋
住宅・工場・倉庫・店舗・その他建物

・償却資産
機械、器具、備品、工場や商店など、事業で使用する構築物など

これらのことを指します。

単純に「土地」といっても住宅用の土地だけじゃなく、
山林や田畑も対象になります。

家屋も同じで、家だけでなく工場や倉庫なども対象になるんですね。
固定資産税の対象は意外と幅広いようです。

 

 

固定資産税の計算方法

固定資産税は、各市町村で独自に設定できる税金です。

そのため、税率の設定も自由です。
ですが、多くの市区町村では、、

「固定資産税評価額×1.4%」
↑これが採用されていますね。

ここでいう固定遺産税評価額とは、土地や建物の評価額のこと。

市区町村が固定資産を評価した金額をだし、
それに1.4%をかけたものが税金になる、ということですね。

 

例えば、
固定資産の評価額が1200万円だった場合

1200万円×1.4%=16.8万円

つまり、1年間に支払う固定資産税が16.8万円ということになります。

 

 

固定資産税はいつからいつまでに払うの

固定資産税も市民税と同じように納期があります。

地域によって異なりますが、
例えば東京都では毎年5月、7月、12月、2月の4回に分けられていて

第1期⇒6月1日~7月2日まで
第2期⇒9月1日~10月1日まで
第3期⇒12月1日~12月27日まで
第4期⇒2月1日~2月28日まで

この期間に4分割した金額を収める、ということですね。

 

ということは・・・

1年間に16.8万円だったら、4分割でも4.2万円。
・・・なかなか厳しい金額なんじゃないでしょうか。

心がポッキリ折れそうです( ;∀;)

住宅ローン+個性資産税を払っていかなきゃいけませんから、
マンションや一軒家を購入予定の方は、
先に固定資産税の計算をしておいた方がいいですね。

 

 

固定資産税の減税

しかし、固定資産税は一定のラインで減税されます。
敷地内に住宅がある場合は、

敷地が200㎡までの部分に対しては「固定資産税評価額×1/6」
敷地が200㎡を超える部分に対しては「固定資産税評価額×1/3」

こんな減税が!

住宅用の敷地の場合のみ適用される特例です。
これを聞いてちょっと希望が湧いてきました。

 

また、新築の場合は↓こんな減税も。

居住用部分の床面積が「50㎡以上~280㎡以下」で、
「総床面積の50%以上が居住用」である場合は、
「家屋の居住用部分(120㎡までの部分)の固定資産税額が1/2」に軽減

この減税を受けられるのは3年間です。
(耐火構造の建築物、または準耐火建築物で3階建て以上の場合は5年間)

意外と減税してくれることも発覚・・・
そうじゃないとマイホームが持てませんもんね^^;

 

固定資産税の減税基準はお分かり?

なかなかキビシイ金額がはじき出される固定資産税ですが、
意外と減税もしてくれてます。

マンションや土地・家屋を購入する方は、
購入前に必ず固定資産税の計算を。

必ず住宅ローン+固定資産税を支払うことになりますから、
そのことを頭に入れておきましょう。

購入したのはいいけどお金が・・・(涙)

そんなことにならないように、事前にしっかり準備しておきましょうね!

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る