七夕の意味と願い事…
もうすぐ7月ですね。
もう七夕グッズがちらほらとホームセンターやショッピングセンターで
見かけるようになりましたけど、毎年七夕やってますか?
保育園や幼稚園へ通っているご家庭は必ずイベントとして
短冊に願い事を書いて笹に飾っていますけど、
この願い事ってお金持ちになりたい!とかゲームが欲しい!とか
書いちゃいけないって知ってましたか?
私も家族の健康など願い事で毎年書いてましたけど
色々と詳しく調べていくうちに凄いことを発見したので
今日は七夕の意味と願い事についてお話していこうと思います!
七夕の意味って?
七夕と言えば織姫と彦星が7月7日に会える日というのと、
短冊に願い事を書いて笹の葉に飾る日というのは
誰もが知っていると思います。
が、この七夕という行事は大昔に中国からやってきたものなんですよ!
七夕は古来から行われていたお盆の神事「棚機(たなばた)」、
織姫彦星の伝説、中国から伝わって来た「乞巧奠(きこうでん)」の風習が
合体したと考えられています。
乞巧奠(きこうでん)とは?
女性が針仕事の上達を願う行事です。
奈良時代から宮中で行われていたんだそうですよ。
七夕の夜に女の人達が金と銀の7本の針に五色の糸を通して、
織女に果物などのお供えをし、
裁縫や染物、織物などが上手になるように願っていたそうです。
七夕が庶民の間に広まったのは、五節句を公的な祝日に定めた江戸時代!
五節句は年中行事だけじゃなく、庶民の大好きな祭としても
全国的に広まって季節ごとの楽しみとして根付いていきました。
江戸時代の七夕は、宮中の行事にならって季節の野菜や果物を供えて、
手習い(書道)や詩歌の上達などの願いを短冊に書いて笹竹に吊るして、
星に祈る祭だったと言われています。
それが今の七夕に繋がっているわけですね!
願い事は基本的に習い事などの上達!
今は短冊に色んな願い事を書きますよねw
冒頭でもちらっと言いましたけど、
お金持ちになりたい!とかゲームが欲しい!とか
まぁ子供らしい願い事ですが、
由来から行くと、
例えばサッカーを習っているなら、
短冊には「サッカーがもっとうまくなりますように」と書くのが正しいんですね。
何かの上達を願うという事が本来なので、
そういう関連の願い事を書くのがベストなわけです。
いやいやうちの子は習い事なんかしてないから・・と思う人もいるでしょうが 、
何も習い事だけじゃなくっても、
逆上がりがうまくできない子供さんなら、
「逆上がりが上手に出来るようになりますよに・・」でもいいし、
「算数のテストで100点取れますように」とかでもいいわけですよ。
何かの上達なので・・(^_^;)
うちの子も宝くじが当たりますようにとか、
かなりリアルな願い事を毎年書いてますが・・
今年は卓球部に入っているので「卓球が上手くなりますように」と
書かせたいと思います(^_^;)
下の子は今幼稚園なので自分の名前を書く練習中!
なので「自分の名前が書けるようになりますように」とかがいいかな^^
私は何にしようかな?
あ、幼稚園のお弁当でキャラ弁が流行っているので
「不器用な私でも可愛いキャラ弁が作れるようになれますように」
とかにしようかな~。
本音は「宝くじが当たりますように!!」なんだけど・・(;´д`)
子供にこういう行事ごとの由来を教えてあげて一緒に
楽しむ事って大事ですよね♪
なので短冊に書く願い事の事もしっかり教えてあげて
願い事を書かせたいと思いますヽ(*´∀`)ノ
願い事だから何でもいいとずっと思ってたけど、
いい勉強になったやぁ~!
七夕の意味と願い事のまとめ
もうすぐ7月7日、七夕がやって来ますけど、
意味って彦星と織姫が会える日くらいしか知りませんでしたw
でも、ずっと昔からある行事だという事も知ったし、
今の短冊に願い事を書くのは江戸時代~という事も知りました!
そして元々は裁縫や染物、織物の上達を願う為だという事も分かったので
今年からは短冊に書く願い事も考えて書こうと思います。
子供にもその事をきちんと教えてあげて願い事を書かせたいと思いました。
何げにみんな笹に短冊を飾っているからしておこうかぁと
ぶっちゃけ思ってやってた部分もあるので
今年からはしっかりと何か上達したいものなどの
願い事を書いて笹に飾りたいと思いますヽ(*´∀`)ノ
みんなさんも、
何かの上達に関する願い事を書いて笹に飾ってくださいね。
知ってるつもりでも奥が深い事ってまだまだありますね^^