小学生の夏休み 自由研究テーマ一覧 低学年向の実験・工作
小学生の夏休み 自由研究テーマ一覧 低学年向の実験や工作を知りたい!
もうすぐ夏休み!
小学生にとって夏休みは最大の楽しみと言っても
過言じゃありません(*^_^*)
夏は花火にスイカ、蝉取り、プール、夏祭り、かき氷・・・
子供が喜ぶアイテムがいっぱい!
思いきり遊べる小学生のうちに、
いろんな経験をしておきたいものです。
しかし、夏休みと言えば山のように出る「宿題」。
いまも昔も夏休みの宿題は健在ですね~。
友人が子供の夏休みの宿題を見るのが大変!と
四苦八苦してました^^;
中でも困るのが「自由研究」ですね。
小学生でも低学年のお子様はまだまだ一人で実験や工作なんて
とてもムリ!
私も両親にずいぶん手伝ってもらってましたからね^^;
親はテーマ決めから実行まで、しっかり見てやる必要があるんです。
はっきりいって、子供が低学年のうちは
自由研究は親の仕事と言っても過言じゃありませんね(汗)
そんな親御さんのために!
小学生低学年向けの自由研究テーマを一覧にしてみました。
過去、私がやって賞をいただいたものも入ってます!
ぜひ参考になさってくださいね。
低学年にピッタリ!夏休みの自由研究テーマ
草木染め(くさきぞめ)
これはいろんなタイプの白い布(綿・絹・アクリルなど)を集めておき、
草木や花をすりつぶした液体で染めてみるというのもの。
やり方はコチラ↓
すり鉢(できれば乳鉢)で葉っぱや花びらをゴリゴリこする
少しだけ水を足しても大丈夫ですから、染められる状態になるまで
しっかりこすりましょう。
・その中にいろんなタイプの白い布を入れて染める
布によって染まり具合が違います。
そこを実験結果としてまとめます。
これだけです!
あとは乾かして画用紙にわかりやすく貼っていくだけ。
なんという草花を使って染めたのかを明記しておき、
最後に「まとめ」を入れましょう。
↑これは私が小学校1年生の時に行ったもの。
かなり手伝ってもらいましたけど^^;、学校の先生には好評で
賞をいただきました。
ツバメの観察
近所の軒先に毎年来るツバメがいたので、そのツバメを観察日記に。
これも私が実際に自由研究テーマとして扱ったものです。
<やり方>
毎日ツバメを観察し、絵日記風に書いていく
・子供の観察は詳細に、何匹いるのかを確認しながら書く
観察日記なので毎日行う必要はありますが、
大人も一緒に楽しめていいですよ!
絵日記は下手でもいいので詳細に。
少しずつ大きくなっていく子ツバメの様子を書いていきましょう。
水に浮くもの・沈むもの
水に浮くものと沈むものを実験で確かめるというもの。
大きな水槽があれば便利ですね。
<やり方>
水に浮かべるものをたくさん用意する
浮くものと浮かないものを調べていく
なにが水に浮いて何が沈んだのかを絵と文章で書いていきます。
意外なものが浮いたり沈んだりしますから、
大人がやっても楽しいんですよ♪
磁石に着くものを調べる
磁石を使っていろいろな金属に当て、付くものと付かないものを
調べていきます。
<やり方>
・金属をたくさん用意する(釘・ボルトなど)
・磁石を当てて付くもの・つかないものに分類する
これだけでなく、家の中の金属(蛇口など)に当てて調べていく、
というのもおすすめです。
↑けっこうやりがいもあるし、子供も大人も楽しめそうな
テーマですよね?
他におすすめは
・氷のとけ方比べ
・電気を通すものを調べる
・海辺で拾ったもので工作
などなど。
親御さんはどうしてもめんどくさいな~と感じがちですけど、
一緒に楽しめるテーマを選べばいいですよ!
小さなお子様と共同作業できるのはたった数年間だけ!
ぜひ、一緒に楽しみながら自由研究に取り組んでくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。