自由研究オススメテーマ 小学4年生向けの簡単実験・工作

自由研究オススメテーマ 小学4年生向けならコレ!簡単な実験・工作で楽しもう♪

夏休みの定番の宿題である「自由研究」。
私が子供だったころからこの宿題がありました。

気分が乗るとすごくやる気になるけど、
テーマが決まるまではやる気が全然でない・・・

自由研究小学4年生 簡単実験

それが自由研究です^^;

 

小学生のお子様がいるお母さんたちは大変!

低学年のまでなら工作キットでごまかしもきくけど、
4年生ぐらいになるとちょっと難しいかもです。

他の友達と明らかにクオリティの差があると
バカにされちゃったりするしね・・・^^;

自由研究はテーマ選びが難しい

↑実際に小4のお母さんから聞いた話です。

 

友達にバカにされたりするとすごく傷つきますし、
親としては子供の興味も引き出したいところ。

「これ、やりたい!(`・ω・´)フンッ」

これぐらいのやる気の出るテーマを探してあげたいものです。

 

そこで、
小学4年生にピッタリな自由研究のテーマを厳選してみました。
実験でも工作でも、興味を持ってできるというのが一番大事です!

↓おすすめの中からどうぞ!

 


スポンサーリンク

 

小学校4年生にピッタリ!おすすめのカンタン自由研究

通学路の道路標識を調べる

学校へ続く通学路には、いろいろな道路標識があります。

小学生はまだ道路標識の意味を知らないと思いますから、
写真を撮ったり絵を描いたりして記録をとっていき、
それをレポートにまとめる、という研究です。

通学路は自分がいつも使っている道路だけでなく、
いくつか調べてみましょう。

地図の書き方なども覚えられてGood!
調査は1日もあればできますから、負担もかかりませんね。

 

 

ツバメの観察

これはムリにツバメでなくても構いませんが、
ツバメがイチバン観察しやすいと思います。

近所の軒下などにあるツバメの巣を探し、
子ツバメの成長を記録していきます。

写真や絵を書きながら観察日記をつけていきましょう。
できれば数日おきに、子ツバメが巣立つまで観察します。

ただし!ツバメの巣立ちは6月ごろ。
子供を育てるのは5月下旬ごろです。

私は実際にこの観察日記をつけて自由研究にしました。

「今年はツバメの観察を自由研究にしよ!」と
年度初めには決めていたので、おじいちゃんと日々観察。

そのおかげで夏休みはずいぶん楽をしました♪

ツバメの観察をする場合は、準備を早めに。
夏休みに悩まなくて済むので、かなりおすすめです。

 

 

磁石の働き

磁石にいろんなものをひっつけていき、
どんなものがくっつくのかを調べていきます。

磁石のことを習うのは3年生ぐらいなので、
少し発展させた形のこういう実験は4年生にピッタリです。

砂鉄を使うと磁石の力を調べることもできますね。
思いがけず意外なものがくっつくとうれしいものです!

「わ~くっついた!」という驚きと喜びで
理科を好きになってくれるかも。

大人と一緒に楽しめる実験です。

 

 

小学4年生になると、できることも増えてきて
親子で実験や観察を楽しめます。

お母さんは見守るのが大変ですけど、
できれば一緒に楽しめるのが理想ですね。

子供の実験とは言え、「こんなこともできるんだ!」という
意外な驚きを感じることができますよ。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2015年 7月 26日

ページ上部へ戻る