ひな祭り

ひな祭りの由来を簡単に子供へ伝える時にご参考ください♪

ひな祭りの由来を子供へ

女の子がいるご家庭なら、
ひな祭りのパーティなどするお宅も多いですね。
ちらし寿司、ひなあられ、ひし餅など用意して桃の花を飾って・・

でも、ひな祭りの由来をお子さんに教えてあげましたか?

何も言わずパーティをしている人はこの機会に
「ひな祭りの由来」も教えてあげましょう^^

 

 

そもそもひな祭りの由来って?

桃の節句とも云われるひな祭は、
女の子の幸せや成長を祝う行事です。

ひな祭りはいつごろから始まったのかは
歴史的には判然としていないんだけど
平安時代に古代中国から伝わって来たと言われています。

古代中国では3月3日に手足を洗い身を清め、
災いから逃れるという行事がありました。

それが平安時代の日本に伝わって人形に災いを託して川に流す
「流しひな」になったと言われています。

 

また、
平安時代の京都で着せ替え人形で遊ぶ「ひいな遊び」が流行り
「流しひな」と「ひいな遊び」が一緒になり
今のひな祭りになったとされています。

今でも鳥取県や、和歌山県では流し雛をやっているようです。
ひな祭りの時期になるとニュースなどで
「流し雛」の様子が放送されてますよね。

nagashi-hina
出典:3月4日 流し雛

そして、お雛様やお内裏様の持つ、扇や杓は、
「悪いものを跳ね返す」という意味も込められているんだって!

 


スポンサーリンク

 

保育園児や小さい子供に簡単に由来を教えたい><

小さい子供にひな祭りの由来を教えるにはどうすればいいかな?
小難しい事を言っても理解できないだろうしね><

( ̄~ ̄;) ウーン

 

私なら「女の子の幸せを願ったり成長をお祝いする事だよ」
と伝えるかな~。

だって小さい子供に流しひながどうたらこうたらとか、
平安時代にね・・と言っても理解できないもんね。

小学校高学年くらいになれば歴史やら習うからさ、
平安時代とか言葉に出しても子供の「あ~なるほど!」
と理解出来ると思うけどw

 

なので子供が小さい時は・・

「昔~むかし、中国というお国で3月3日に悪い事が起きないように
手足を洗って悪いものをやっつける行事があったんだよ。

それが今みんなが住んでる日本へ伝わって来て、
悪者をやっつけてもらう為にお人形を川に流していたんだよ」

 

それからね、
大昔の女の子がお人形さんでおままごとするのが大好きになったんだよ、
それがきっかけになってお雛様を飾るようになったんだよ。

「幸せになりますように」とか「悪いことが起きませんように」とか
「子供が健康でスクスク育ちますように」という思いを込めて、
ひな祭りをするようになったんだよ~♪

と教えてあげたら分かりやすいんじゃないかな?

 

ひな祭りに関する絵本や本がたくさん発売されているので
読んで上げてもいいですね^^

 

book3
本の詳細

 

 

保育園児や幼稚園児にひな祭りを伝えるにはペープサート!

『ペープサート??』
林家ペー、パーではないですからねw

 

■ペープサートとは?

簡単に言えば紙人形劇の事です。

紙に絵を書いて切り取り、棒につけたものを動かして劇をします。

ペープサートは「和製英語」で、
英語では「ペーパーシアター」といいます☆彡

 

言葉だけではなんじゃ?と思った私ですが、調べてみると
「あぁ~上の子の保育園で見た事ある!」ってなりました^^

この方法で劇をしてあげるとより分かりやすく子供たちに
ひな祭りの由来を教えてあげることができると思いますよ。

 

これはひな祭りの歌をペーパーシアターで分かりやすく劇をしてますね^^

こういう風に絵を使いながらやると子供も楽しく見てくれるし
理解してくれると思います。

保育園、幼稚園などでひな祭りの由来を子供に伝えるには
ペープサートがオススメですよ☆彡

 

 

ひな祭りの由来のまとめ

ただ単に毎年やってるから、今年も・・という家庭が多いと思うけど
何故ひな祭りをするのか?
子供にお話しながら楽しいパーティにしてほしいなと思います。

何でも、由来というのがあります。

 

ひな祭りは桃の花を飾りちらし寿司を食べる日
なんて何か寂しいじゃないですか><

お子さんが小さい時は簡単でいいので由来も教えてあげて
子供が成長し、我が子が出来た時に教えてあげれるよう、
しっかりと伝えてあげてくださいね♪
楽しいひな祭りになりますように~♪

-ひな祭り
-, , ,